(053)新幹線途中下車で有馬温泉へ |
| 東海道・山陽新幹線で博多に向かう途中、新神戸で途中下車した。古くから日本三大温泉のひとつとして名を馳せる有馬温泉に立ち寄るためだった。JR新神戸駅は六甲の山の間に無理矢理はめ込んだような駅で、ホームの前も後もそのまま線路のトンネルになっている。ふとホームから見上げると、迫り来る山の上をロープウェイがすいすいと通っている。 とりあえずこの駅の総合案内所で、有馬温泉の宿の状況を聞いてみた。しかし案内のおばちゃんによると、ここのところずっと2万円台の宿もいっぱいらしい。最近では温泉ブームに加えて、大震災から復興した神戸のシンボルである「ルミナリエ」や「ユニバーサルスタジオ・ジャパン」などとの相乗効果で、飛び込みの宿泊は難しいとのことだ。しかたがないからこの新神戸の駅の近くに宿を予約して、相馬温泉には立ち寄り入浴にすることにした。 インターネットで調べたとおり、新神戸から地下鉄直通の北神急行に乗って谷上で神戸電鉄に乗り換え、さらに有馬口で単線に乗り換えて有馬温泉駅に到着する。冬至も間近の有馬の町は寒かった。まるで迷路のように入り組んだ坂道ばかりの温泉街だが、その佇まいは古くからの歴史を漂わせる風情がある。早速観光案内所に行って、外来入浴が可能な宿の湯にチェックをいれる。まずは最近できたばかりの公衆温泉浴場「銀の湯」を目指して出発する。 テラバイト日記(053)20011214-1 |