(043)答は空中からやってくる

20010812/20011025 replaced

 夏もまだ盛りの8月中旬、うだるような昼間の暑さも雷を伴った夕立によって弛んだ路上に、かつてアブラゼミだったすでに生命のないものが落ちていた。私の目の前で、自転車がその上に乗って潰していった。この時に感じる私の心の中のひりっとした痛みは何だろう。蝉とは地上に出てからは短命の生物で、これはもうその生命を全うした抜け殻に過ぎないから、感情移入すべき対象ではないと理性は主張するけれど、足早にその前を通り過ぎつつもそれでも心に残る、このちょっと混乱気味の人間くさい感情の湧き上がりを無視できない自分のあり方が私は嫌いではない。

 地下から温泉を掘り上げて作ったスーパー銭湯に行き、まだ生後数ヶ月の赤ん坊を、大切そうに膝の上に乗せて洗っている男性を見た。そのおそらく実の父親であろう男性の瞳は、愛情に溺れるでもなく、かといって物質的に洗う対象としてみているわけでもなく、適度で自然な人間の光を持っていた。その姿を見た私は、その2つの生命の交流が好きになった。特に何をするでもなく、その後ろ姿に幸多かれと心の中で祈った。その途端、その男性は頷くように首を垂れた。それはただ赤ん坊の表情に反応したのだろう。しかし私の気持ちに応じたのであろうようにも見えたことを、否定しきらない自分の気持ちが好きだ。

 論理的には明らかに思いこみであり、勘違いを自ら正当化しているとしか判断しない理性を否定するわけでもなく、それでも理性の及ばない何か別の次元では、やはり思いは届いたのであろうという気持ちが、理性と矛盾することなくありつづける自分が好きだ。そして、それに異を唱えたりしない、分を弁えた自分のあまり切れ味は良くはないけれども、それでも信頼できる理性が好きだ。

 帰りしなに道ばたに白猫がいた。暑い夕方、日陰の地面に腹這いになって伸びながら、目だけで私の動きを追っている。その目は怯えるでもなく、傲慢でもなく、ただ自然の中で移動する自分よりちょっと大きな生命体を視覚でトレースしている。私は猫のアラーム機能に負担を掛けないようにゆっくりと近づき、2メートルほどになったら身を低くして、左手の人差し指を静かにその鼻面の先に伸ばした。猫はその指先の匂いを嗅ぐ。そして緊張する必要がないことを確信したかのように、また元のだらりと伸びた姿勢に戻る。

 あとはふれるかふれない程度にその背中を撫でるだけだ。そして耳の横と、喉元と、最後には頬面を。その白猫はひげを放射状に伸ばしながら、気持ちよさげになすがままである。私は思うのである。この猫は私だ。私自身である。そしてこの猫の見ているものも、私ではなく、この猫そのものなのだと。あの路上のセミの亡骸も私である。赤ん坊を洗っている男性も、おとなしく洗われている赤ん坊も私である。世界そのものは他ならぬ私自身なのである。そして問題はそこからスタートする。それではこの私であると感じている私自身とは一体何者なのだろう。全てが好きだと感じている私自身を、私は好きだと感じているのだろうか?そして答は空間からやってくる。YES!と。

テラバイト日記(043)

BITE-044