(028)温かな春の日の穏やかな美しさ(1)

20010420-1(FRI) KIN107:青い電気の手 

 久しぶりのテラバイト。いつもは土日なのに今日はウィークディなので、ちゃんと座って行けるように、5時31分の電車に乗る。東の空には茜色に輝く雲がたなびいている。東の空と書いて「しののめ」と読む。美しい言葉だ。昔このタイトルでマンガを書いたことがある。あの1日の始まりを告げ、生命の励起を促すオレンジ色の光。都会生活者には毎日朝焼けと夕焼けを味わうことは無理なのだろうか。この美しいと感じること自体は、一体いかなる出来事なのだろう。

 今日はいつになく温かい。ジョナサンではいつものお気に入りのウェイトレスが出迎えてくれた。あのちょっとはにかむような笑顔が私はとても好きだ。そこでいつも通りけんちん汁朝食とドリンクを注文し、立方体の内接球・中接球・外接球の体積比、大円面積比、半径比について考えた。この関係比率の美しさとシンプルさ。そして窓の外の穏やかな陽射しの中の町並みの美しさ。まったく別の次元を連結してこの同じ「美しい」という言葉で表現できるものは何なのだろう。

 数字のいじくり回しに夢中になっていて、ふと時計を見るともう時間が来ていた。あわててレジをすませて店を出ると、あのウェイトレスの女の子の姿が目に入った。ちょうど早番が終っての帰りなのだろう、店の前に止めてあった自転車に乗って帰ろうとしている。私服だからだろうか、思っていたより小さな後姿がどことなく可愛らしい。声でもかけてみようかと思ったが、信号でのタイミングがずれてしまった。朝陽を浴びながら浅草方面に遠ざかっていく様子が、印象的な絵として心に残った。

 朝イチで花屋から花が届く。本堂用のものと、今日の法事用のお墓に供える花だ。それを本堂に持っていき、茎の先を生け花用の鋏でちょっと切り、いつもの花瓶に入れて本堂の定位置に飾る。それにしても秋の花だと思われる菊の花が、なぜ1年中あるのだろう。温室や冷蔵室などで、栽培を早めたり花の開きを遅らせたりと、いろいろな操作をしているのだろうか。花を供えるとは、一体どういう意味があるのだろう。わずか10本ほどで1万5千円もするこの菊の花…。

 さて今日の法事は「納骨式」だ。いつもの法事は午前11時スタートなのだが、今日は午後1時スタートなので、その前に金属の仏具を磨くことにする。1か月前に磨いたのに、もう全ての表面がわずかに酸化して、プラチナ的な輝きではなく愚者の金(すなわち黄鉄鉱)の色になっている。東京の空気は汚染されているからねえ、と奥さんは言うけれど、1ヶ月でまた元の木阿弥になってしまうのだ。掃除とは本来そういうものではあるけれど。(2に続く)

テラバイト日記(028)

BITE-029