(023)3次元RPGの世界鏡を超えて

 最初にも書いたように、テラバイト日記はお寺バイトの日記ではない。入れ子として「ファミレス日記」や「非人非人日記」なども入ってくる。今日は風の強い春の海を見に行った時立ち寄った、Denney's 鵠沼海岸店から「ファミレス日記」をアップすることにしよう。

20010415-1(SUN) KIN102:白いスペクトルの風

 泣いている子供を瞬時に泣き止ませる裏技として、「泣いている子供にビデオカメラを向け、そのモニター画面を見せる」というものがあった。そしてそれは2〜3歳になって体得する「自己に興味を持つ能力」がまだない幼児以外には、実際に効を奏する。そしてこれは何も子供に限らず青年や大人であっても、自分の画像をリアルタイムで見せられたら、カメラ目線を意識して居ずまいを正したりカッコつけたりするだろう。このことはビデオカメラを科学技術が発達した現代に顕現した、光速でフィードバックする世界鏡であると解することで、子供だけでなく私たち自身の世界の見方にまで話を広げることができるだろう。

 子供に取って鏡の中の像が、自分自身のものだと最初に認識することは、初めて知る不思議な感覚であろうということは、鏡の中を覗き込んだり、目を逸らしたりしながら面白がっている姿からも想像できる。これはそれまでの世界と自分の境界がはっきりしていない状態から、自分自身の視座から自分自身を見るというひとつ上位の(仮に上位と表現しておこう)世界観を獲得したということでもある。

 そしてリアルタイムのビデオ画像の中に映っている自分の像が、現在の自分の意図や感覚に連動していることに最初に気づくということは、それからさらにもう1つ上位の世界観を明確に知るということだ。つまり普通の鏡はどの方向に向けようとも、鏡の中の自分自身の像は自分からの視座だったが、鏡のようにリアルタイムで映るビデオ画像は、自分以外の他者の視座からのものだという事実を知るということだ。そしてやがて、その他者の視座はたった1つきりの自分の視座に対して、無限無数に存在しうるということに気づくことになる。

 ヌース的に言えば、対称性が1つ高くなるということだ。その時の初めて味わう不思議な感覚を、子供たちは体感しているはずだ。あの自分も入った世界の見え方が、世界に対する自分の姿勢や視座の質によって千変万化するということに対する、興奮に満ちた驚きに満ちた不思議な感覚。思い通りにならずにあがき苦悩しているこの世界とは、実は自分という世界鏡に映っている現実の虚像だということを、一体いつから失念してしまっているのだろう。

 生まれて初めてぼんやりと世界を見た時の驚きを、初めて鏡に映った動く像が自分自身だと理解した時のときめきを、リアルタイムのビデオ画像の中で自分と連動して動いている自分自身を初めて見た時の不思議な感覚を、もう1度思い出そう。そしてそれだけでは世界の虚像の裏側にある世界そのものへの直接関与はまだできないにしても、世界の見え方は自らの姿勢や意識のあり方で変えることができるのだという、当たり前の事実をもう1度回復しよう。

テラバイト日記(023)

BITE-024