(022)3次元RPGの入れ子のテラバイト

20010408 KIN95:青い自己存在の鷲

 今日はテラバイトの日ではない。お彼岸などの特別な時以外は、月に2〜3回が普通なのだ。今日はテラバイトの1日を先日のメモを元に考えてみよう。バイト開始は午前9時なのだが、私は午前6時頃に家を出る。その理由は2つ。1つは東海道線のラッシュ時間を避けて、確実に座席に空きのある列車に乗るためだ。都心の感覚からいくと東海道線は駅数が少なくしかも駅間が長い。だから上野までの1時間以上座れないとかなり辛い思いをすることになるのだ。

 もう1つの理由は、東国寺のすぐそばにあるファミリーレストラン・ジョナサンで朝食を取り、その後1時間以上ゆっくりと思考や書き物の整理に費やすためだ。(ちなみにこの文字列の元原稿も、ジョナサンで書かれたものだ。)注文はいつもケンチン汁朝食とコーヒー。禁煙席は入り口側のガラス張りの窓の側だ。最近はドリンクバーと銘打って、自分でお代わりできるシステムになったので、必要以上にウェイトレスを煩わせることもなく、かなり快適に過ごすことができる。

 この日はパソコン画面上のものを打ち出した原稿を読んだのだが、改めてモニター上で文章を読むことと、紙上の文字を読むことの次元的な違いを体感した。原稿は同じものだとしても、それに対応するこちらの意識が全く別のものなのだ。これはテレビ中継が多数のカメラによるスロー再生や細かい解説がついていても、実際に試合会場に行き、スタンドからそこの温度や湿度やサポーターの熱気等の体感も含めた観戦とは明白に異なるということに比べられるだろう。

 マヤの世界観をベースにした高次元の時間RPG(ロールプレイングゲーム)「ドリームスペル」というものがある。そのコンテクストの1つに、この世界は1つ高次の自分自身が、自分だと思っているこの肉体と心のキャラクターを用いて高次のRPGゲームを遂行しているという設定がある。つまり我々が普通、モニターという2次元上のバーチャルな3次元情報を用いてRPGをするように、この3次元空間そのものをバーチャルな4次元時空の情報を用いて、メタRPGをしているという世界観なのだ。

 この次元スライド的な同型対応の構造は、2次元モニター上でゲームをしている自分自身が実は3次元にいることを自覚できるように、3次元における自分のキャラクターを使って、より意味のある生を過ごすべきメタ・ゲームをしている4次元の自分自身に気づくことができる…という深い意味も含まれている。そしてその高次のゲームの勝利条件は、決して単なる金儲けや欲望充足のレベルではないのではないかとも予想できるだろう。

 実はこのプリントアウトした原稿というのが、この「ドリームスペル」に関するものだったのだが、それをワープロソフトを使ってモニター上で書いたのが自分自身であると知っていても、それでもやはり実際に3次元の中で文字化された原稿を読むと、わずかばかりの違和感を感じずにはいられない。テラバイトもまた、このような3次元RPGの中に入れ子になった1つのRPGという感覚がある。そしてもちろん、たとえゲームであるという感覚であろうとも、一生懸命やることには何の違いもないのだ。

 この日は夕刻の6時過ぎまで寺の掃除をしてから友人に会っていたために、帰りは東京駅発東海道線下り最終11:56発の小田原行きになってしまった。駅構内のアナウンスが最終だから乗り遅れるないようにと繰り返し告げている。最後の最後まで客のために発射時刻を調整するだけでなく、駅員さんたちも乗りこぼしのないようにと見張っている。私はそんな心遣いの日本人がしみじみ好きだと感じた。

  この列車は途中、品川で15分ほど遅れている山手線の接続を待ち、横浜で他の路線との接続のためにまた発射時刻を遅らせていた。乗客たちは慣れっこなのか、文句の1つも言わない。結局藤沢に着いたのは1時半近くだったけれど、今日もまた、みんなとても優しい人たちだった。この3次元RPGは、帰宅後も朝までパソコンでホームページ作りをするために、まだ朝まで続くのである。

テラバイト日記(022)

BITE-023