(019)お彼岸バイトの終わりと休息と

20010323-2
 墓を磨きながら、死ぬということ、殺すということなどの力学を考えた。生きていて他者との関係に不整合が発生するのはよくあることだ。そんな軋轢を打開しようとする時、普通はその関係性全体をあまり見ずに、現状の責任を他者に転嫁するか、自分が全てを被るか、判断せずに現実を回避するかの反応と行動を起こす。

 全ておまえさえいなければと相手を否定して、その存在を抹殺しようとすると「殺人」。全て自分の責任だからと、自分の存在を呪って否定すると「自殺」。判断できずに混乱の度を深めれば「発狂」。判断せず、責任も自他に転嫁せず、現状を能動的・肯定的に変えていこうとするならば「超越」。いつも現実は予想の範囲の外側からやってくる。私たちは一寸先が闇だと言うけれど、一寸先の未来の光にも気づけない。光速限界があるならば、それすらも逆手に取って視野狭窄の現実を楽しみ味わおう。

 感受性が強すぎる者と共にいるためには、自ら鈍感なキャラクター役に回る必要がある場合がある。丁重すぎる物腰の者と対峙するためには、自ら傲慢な性格の立ち回りをを演じざるをえないことがある。バランスを取りつつ、全てこの世は舞台なのだから、よりよい役者をまっとうしてほしいものだと思う、ひとりよがりの王国がある。自分によかれとするのか、全体によかれとするのかで、少なくとも観念限界を超えて外へ滲み出ていこうとする姿勢が違う。

 だから八神少年18歳よ、この度の体験は何かの役にたつことがあるのだろうか。たつもたたぬも君次第だから、宿を提供してくれた小田原の祖父母たちや、不安を押し隠してバイトを許してくれたお母さんや、時々キレかかりつつもこき使ってくれた寺の奥さんや、言葉を交わしたお参りの人々の存在を、いつか今日のようなまどろみがちの春の陽射しの中で、良き思い出として感謝と共に想起できることを、私はただ願い祈るばかりだ。


 そしてこの日のバイトも終わりかけの頃に、寺終いしかけた本堂に訪れる客が一人あった。滑り込みの彼岸参り客かと思ったら、バイトに募集してくれたけれどお願いできなかった、二宮在住のめぐみ殿(実名報道)だった。我々の残るテラバイト終了まで1時間余りジョナサンで待ってもらい、その日は東海道線ドリスペ研究会の最初の寄り合いとあいなった。明日は休む暇もなく、東京ヌースのレクチャーがある。私の真の休息の日はいつなのだろう。それはもちろん、まごうかたなく今日この今なのだけれど。

テラバイト日記(019)

BITE-020