(018)方丈さんと猫のひげ

20010323-1(お彼岸編が尻切れ蜻蛉のままだったので、フォロー。日付は戻って最終日。)

 そういえば今回のお彼岸は、現在の掛け持ち住職の花井和尚さんをまだ1度も見ていない。昨日来て塔婆を30数本書き、お経をあげていったようだけれど。最終日の今日も、ほかに用事があってこれないらしいし。八神少年18歳は、結局私がお休みだった昨日、和尚さんにちょこっと会えたと言っていた。仮にもお寺でバイトして、和尚さんはいなかった…ではしゃれにもならないからなあ。少しは身のある話ができたのだろうか?

 花井住職はパソコンを使ってお寺の業務を管理している。時々私にコンピュータのことなどを気さくに聞いてきたりする。私は寺の修行僧ではなく一介の掃除バイトなので、逆にタメ口をきいているのだが、花井住職は全く気にかけず優しく接して下さる。最近ちょっと体調を崩されているそうだけれど、もう50過ぎにしてはまだ見た目も若々しい。

 禅宗では和尚さんのことを「方丈さん」と呼ぶ。「座して半丈、寝て一丈」などとも言う。丈は畳のことだ。座禅するのに半畳、眠るのにも一畳あればこと足りるということらしい。いかにも質素簡便な禅宗らしい表現だ。最初に奥さんが「ホウジョーさん、ホウジョーさん」と呼ぶので、私はしばらくの間住職の名前が北条さんなのだと思っていた。やがてそうか「方丈さん」なのかと理解して、「あー、鴨長明の『方丈日記』のホウジョウですね」と言ったら、奥さんは「北条物語」のホウジョウだと勘違いしたらしく、即座に「いいえ違います」と答えらけたことを思い出す。

 先代の方丈さんは、この寺の奥さんの旦那さんだったのだが、結構面白そうな人だったようだ。4階の応接間にある本棚の本の数は半端ではなく、実際に床が抜けそうにかしいでしまっていて、何度も補強しなくてはならなかった。酒は飲まずに、その時間も読書していたらしい。しかし掃除のバイトの人たちの仕事が終るとしょっちゅう車で浅草の町に繰り出して、いろいろなものを一緒に食べたそうだ。

 今日はその先代の入っているという墓を、洗剤入りの水とタワシとスポンジでこれでもかと擦って洗った。それにしても、この春の陽だまり。隅田川べりをただあてもなくそぞろ歩きでもしたい陽気だ。苔むす墓の緑色すら、心なしか濃くなっているように感じる。視線を感じてふと見上げると、10年前にまだ掌サイズの時にその住職に拾われたというこの寺飼い猫ミミが、2階のベランダからその作業をじっと見ていた。ひげが風に揺れていた。

テラバイト日記(018)

BITE-019