(015)そもそも今ここにいる理由(1)

20010401-2
 午後は一転して、5階から1階までの床磨きとワックスがけという一人仕事だった。仕事量と時間を計算して自分のペースでできる作業である。しかし床磨きといっても、板場の廊下を固く絞った雑巾で磨き上げる類のイメージとは程遠い。Pタイルというパネルを敷き詰めた床の汚れを、スポンジ布でこそぎ落とすのである。スポンジ布といっても食器洗いスポンジで言えば、なべの焦げつきなどを擦る側のあの素材からなる磨き専用のものだ。そして洗剤濃縮液。コテコテなケミカル系である。

 ある程度洗剤で擦り上げたら、今度は絞った雑巾で素早く泡と汚れを拭き取って乾かし、Pタイル用のワックスを一気に塗り広げていく。しかし床の上に当然ながら物がたくさん置いてある。応接室のでかいソファーや机から、こまごまとした小さな物まで、全ての工程が終るまで一度その場から避難させておかねばならないのだ。これがかなり面倒くさい。まあしかし郷に入りては郷に従う余裕持てということで、ケミカルに負けない意識モードを採用してしまえば、マイペースでできるシンプルな作業だ。そして単純な作業を続けていると、「私はなぜ今ここにいるんだっけ?」という根本的な疑問が湧いてきた。

 そもそもは小野■愛(■は伏字、当時22歳)という女の子に、1度だけピンチヒッターでお寺そうじのバイトをやらない?と誘われて、1度っきりなら体験として面白そうだと応じたことから始まったのだ。お彼岸の直前に、相方の女の子が男同士の喧嘩の仲裁に入り、殴られて骨折。そして働けなくなったのである。私はと言えば、何も聞かされていなかったので、あの八神少年18歳のように、少し荒れ果てたお墓を箒で掃き、年季が入って黒光りする床を雑巾がけするような仕事をイメージしていた。

 しかし現実のお寺は5階立ての古いビルディング、お墓はビルの谷間にあり、というものだった。ショック少なからず。八神少年18歳の反応は、実は4年前の私のそれだったのだ。まあその時はこのお彼岸だけ我慢すればいいんだから、と自分に言い聞かせた。愛ちゃんが一生懸命仕事をしているのを見ると、いいかげんにはできなかったのもあった。そしてどうにか乗り切ってバイト期間終了。

 やれやれ難儀な仕事も終ってみればいい思い出かなあ、と考えているとそのバイトの直後に寺の奥さんから、短期間だけでいいからもうしばらくやってはくれないかと言われた。一切を仕切っていたお手伝いさんが突然辞めたために、寺の掃除をする人がいなくなってしまったのだ。愛ちゃんはすでに見入りのいい別のバイトが決まっていた。私は当時、千駄ヶ谷の友人宅に居候していたし、別に忙しくもなかったので、代わりの人が見つかるまで、小遣い稼ぎのつもりで続けることにした。いやならいつでも止められるのだから。
(2)へ続く。

テラバイト日記(015)

BITE-016