(009)「暑さ寒さも彼岸まで」くらいは… |
20010320-2 まあ「暑さ寒さも彼岸まで」というからな。え、何?そんなイディオム聞いたことがないだって。これはイディオムでもパラブルでもない。何、パラブルもわからないだと?ええい、そっちは後回しだ。まずは最初の「暑さ寒さも彼岸まで」だ。これは古臭いじじばばの言葉ではないぞ。地球が23.4度傾いて自転しつつ太陽を公転しているから、1年に春分と秋分という昼と夜の長さが同じ日があり、その間に昼が一番長い夏至と、一番短い冬至があるんだな。だから昼と夜が同じくらいの春夏の彼岸(彼岸の中日というのが春分と秋分そのものだ)を境に、だんだん暖かくなったり、寒くなったりするっていうのは、地球レベルで考えれば当然だな。 あとは日光等による地球大気の温まり方とか、海面温度の周期的変動とか様々なファクターがあるけれど、まあこの「暑さ寒さも彼岸まで」というフレーズは原点のひとつだな。チェックしとくべし。ヌース・アカデメイアのテストに出るぞ。それから裏銀河幼稚園の入園テストでも出るはずだ。それからパラブルだったな。Parable ってのはたとえ話とか比喩のことだ。Parabola は放物線のことで、パラボラアンテナのあれだな。混同しちゃいかんぞ。そもそもpara-というのはギリシア語源の接頭語で、「近所」とか「両側」とか「以外」とかって意味の連結語でだな…。おっと、お参り客だ。「おはよう御座います、温かくなりましたねえ。お天気も晴れてようございました。」はい、線香つけてやって。それから子供さんにはお菓子のほかにラムネくんも忘れずに付けてあげること。ダッシュだっ。 テラバイト日記(009) |