(007)ひとり寺仕事やりながら…

20010318
 ひとり墓を磨きながら考える。私は墓になんか入らないだろう。墓がいらなくなる世界はいつ来るのだろう。墓が地球の陸地表面を埋め尽くすのと、指数対数的に増加しゆく人間が地表を埋め尽くすのとでは、いったいどちらが先なのだろう。計算すればその予測は出せるだろうけれど、結局のところそのどちらも地表を埋め尽くすことはないだろう。しかし墓がまだ必要な人はいる。その人たちに対しては、墓がもういらないんじゃない?なんて話はしないようにしているけれど。墓は何よりも生きている人のためのものだろう。死者の霊とか、土地や物に取りついて離れなくなった霊などと言っても、生者がいなかったらはっきり言ってこの世界では無意味だ。この世界すら無意味であり、ありえない。墓を磨くのは生者のためなんだな。

 ひとり仏具を磨きながら考える。この愚者の金をぴかぴかに磨く作業は何なのだろう。昔は確かに金色の仏様や仏具が、信仰や生命観育成のためには重要な目印となるグッズだっただろうが、今現在では前々世の遺物くらい古臭く感じるなあ。ピカールという金属磨きの化学薬品を使うのも、現代的云々と言うよりも磨くこと自体の目的がなあ…。まあ、これも別にどこか別の次元のホトケ様(そんなのはいないし、その世界観があっても私は何も変わらないけれど)のためではなく、寺に来る人や寺の人のために、磨いてあげても私は何も損をしないから、どうせなら半端にではなくぴかぴかに磨いて進ぜよう。

 ひとり線香に火を点けながら考える。21世紀でも寺が必要な人には、寺は必要なのだろう。アフガニスタンで仏教遺跡を破壊しつづけるイスラム原理主義の政権が世界中から非難を浴びているけれど、独善が長続きすることはないだろう。愚行に対して愚行で応じることの愚考は、遺跡がなくなっても続くだろう。遺跡に依存するのも、人類の文化的遺産だから保護すべきだという意見も分かるけれど、寺も遺跡も愚考もみんな未来には笑いの元に過ぎなくなればいい。そんなふうに考えつつ、今ここで寺の道具を手入れしたり、来客に作りつけではない笑顔で接している自分を未来から眺めてみると、案外イケてる気もしたりして。

 そんなふうに妄想していると、火がついた線香が強風で炎が消え切らぬままで手を焦がす。「うあっちゃーっ!」「まあまあ、大丈夫ですか?今日は風が強いから大変でしょうねえ。本当にご苦労様です。」と、私の間抜けを0.5秒で消滅させ、あまつさえねぎらいの言葉まで付け加えてくれる、お墓参りおばあちゃんのフォロー。さすが年の功と心の中でうなる私であった。それに比べると私なぞ、まだまだ若気のいたりはバカ気のいったりきたりである。

 いやそれにしても八神少年18歳名古屋出身はファミリーレストラン・ジョナサンを知らなかったなあ。メールで道を教える時、ジョナサンがあったらすぐそばだと教えたのだが、彼はジョナサンって個人経営のレストランだと思っていたという。私はファミレスは地域によってその住み分けが違うことを失念していた。福岡ではロイヤルホストとサンデーズサンばかりが目についたし、デニーズやカーサがないところもあるし、コンビニもまた似たような地域的展開の違いがあったっけ。それにしてもやっぱり、八神少年18歳名古屋出身よ、フレッシュネスバーガーやスターバック・コーヒーの最近の店舗展開や、せめて「てんやもの」という言葉の意味や「鯖」という漢字くらいは押さえておいたほうがいいと思うぞ。さきほど老婆に笑われた者の老婆心としてはな。

テラバイト日記(007)

BITE-008