3行日記 2004 WIND81


   ■言葉は多重に生ものゆえに 20040103-3

数理的な公式や法則は役立つが、言葉のことわざは確定した時点ですでに腐敗が始
まる。ゆえに全く反対のことわざも共存する。「2度あることは3度ある」と「3
度目の正直」は数直線上の3番目の数3と、3番目の3角数6ほどの違いがある。

   ■手垢の付いた名文句を捨てて 20040103-4

「犬猫に仏性の有りや否や?」という問いはもう古臭いものとして葬ろう。「初め
に言葉ありき」を哲学的比喩として引き摺り出すまい。もっと自分の言葉と世界観
を持ち寄って話そう。稚拙でも自分が今何をしているのか自覚しつつ話し合おう。

   ■そんな人に私はなりたい 20040105-1

言葉に皮肉や不快な感情を乗せたまま口から発することなかれ。その言葉は他者を
傷つけるのみならず、自らの内的空間の基本姿勢にも毒を流す。歌うように話し輝
くように笑い、踊るように動き樹のように佇み、静かな目覚めのように眠りたい。

   ■責任を自問し続ける責任 20040105-2

自分が今為していることを本当にしたいのか絶えず自問してみること。いやいや為
しているのであれば、生じる責任も負う覚悟で途中でそれを止めること。責任を取
りたくないから為し続けるという論理は、有機生命体の体をした未来なき機械だ。

   ■不機嫌と上機嫌の選択バサミ 20040122-1

西サモアでは他者に対して不機嫌でいるということが基本的には許されない。今の
自分がかの地で恥ずべきならば、どこででも羞恥心を持つべきだ。聞こえ良く気分
屋と自己規定してみても、感情を自己制御できぬ未熟者のことだ。上機嫌な生を。