■BeGood Cafe Osaka vol.7「数と歩む生命の旅」:3行日記形式による内面からの記録

wind034 「数と歩む生命の旅」…後半 20020623-4

                    ◆ 19 ◆

後半はそれとなく始める。地球の1年の内に月の12朔望周期と13自転・公転が
あるように、地球の8年の内に金星の12自転周期と13公転周期があることを示
し、時間と周期にも空間の中にあるホロン構造と同様のものがあることを伝える。

                    ◆ 20 ◆

地球の上で人間が生きていく上での根本的な基本単位は人間の1人と1日であり、
1つ上の1年=365日という数そのもののもまた随所に散見できるが、これはひ
とえに私たち人間の数の数え方が10進法である事実に由来していると主張する。

                    ◆ 21 ◆

そしてそれを超えるべくまずイメージで月の赤道近くに立って宇宙を見てもらう。
地球は常に頭上で自転しており、太陽の方は29.5日ごとに昇って沈みまた昇っ
てくる。つまり月の上での1日(1ムーンディ)は地球の29.5日に等しいのだ。


   月面から見た地球        水星        金星        地球

                    ◆ 22 ◆

そしてすかさず次は水星の上に立って太陽の動きを追うとどう見えるかと問う。水
星の自転は58.5日、公転は88日という2:3の関係にあるので、太陽は天空
上で急速に動いたり、逆行しかけたりという奇妙な動きを見せることを説明する。

                    ◆ 22 ◆

水星と地球の会合周期が116日、金星と地球の会合周期は144.5日である。
これら地球の1日を基本としている数字たちを月の1日を基本として見直すと、そ
こに<1:2:3:4:5:6>という美しい整合性が見て取れる事実を明示する。

                    ◆ 23 ◆

さらに客の驚きの冷めぬうちに7という数は神秘的で表に出てこないという現実を
挟み、続いて金星の自転周期243日と公転周期225日の平均234日、及びマ
ヤの神聖暦260日が<8:9>に対応するのを見て内惑星10進法を完結させる。

                    ◆ 24 ◆

ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と・も・ち・よろずという13個の上代日
本の数詞は10000までを表し、赤道から北極までもメートル法の定義で100
00kmであり、月の公転周期と地球の公転周期の積も10000+1日である。

                    ◆ 25 ◆

司会進行のシキタさんからの質問に答える形で5本の指、5体満足で1人の人間と
なり、5人で1つのチームを組めば強力になるというペンターブシステムや、両手
で10進法、足の指も入れればマヤ等の20進法となる自然の数理をも説明する。