107:なくなっていくものたち(一応) 19901102
(353) 「一応として」の未来観 地球が「神の星」(もちろん変な宗教的・オカルト的意味ではない)となって行く過程で、無くなっていくであろうもの。 地球を共通言語的な意味で用いるケースを(―応)と、私の自己超越による同化同一として用いるケース(再応)とに分けて考え、以下に記すことにする。(後に一応と再応は区別不用になるであろうという予測前提の元に) 

l.国境(ただし行政区画としての境界的には残りうる。)
2.
税金エネルギー革命により貧富の差は縮小、行政の為の経費負担も縮小する。)
3.
結婚制度(一夫一婦は義務としてではなく権利としては残りうる。子供は特定の両親の子供であると同時にすべての人類の子であり親であるという意識。)
4.
情報の独占・偏在(完全なる情報公開が衛星回線で何時でもどこででも限りなくただに近いコストで入手可能となる。腕時計ほどの万能ミニコンを携帯する事になろうか。)
5.
通信(同様に衛星回線利用により、ほぼテレパシーに近い形になろう。)
6.
プライバシーその負的意味、つまり個人的秘密そのものの意味がなくなる。エゴイズムに対する社会通念の進化により、全体と個の最も美しい調和に沿って意識はプライバシーの個的所有に拘わらない。)
7.
差別差別という発想を持つ者は種的意識進化に取り残されて社会に適応できず、自ら逆差別体となり、狂気の内に滅亡して行くだろう。)
8.
交通的遠近差各種交通機関の発達と組み合わせにより、移動能カが距離の大小に関係なくほぼ―定短期間となり、またコストも距離と関係なくなり、ほとんどテレポートに近くなる。)
9.
地域格差4,5,8等の発達と組合せで、個人の余り意味のない移動の必要が減少する。各地域はその地域の特色を活かした全体と部分の調和を進める存在と成るだろう。)
10.
宗教団体及びその対立既製の体制保持的ドグマの自壊作用で、自然消滅していくだろう。また、革新的指導者を得た団体はその集団の必要性を早期解決して能動的に解体して行くだろう。)
11.
自然破壊(依正不二の自覚によりなくなる。残された問題は先人達のツケを如何に解消して行くかに絞られる。しかし先人を呪ったりする意識はないだろう。)
12.
不本意な労働(食べる為、また扶養家族の為の不本意なる苦役は無くなって行くだろう。富の分配は偏牲をなくし、相互の思いやりにより現存する悲惨の類いは地上から消滅するだろう。ただし更に上位の人間存在自体に係わる超越への葛藤は残るに違いない。)
13.
私有財産及び道産相続(各個人の使用頻度と便宜は相互に保障し合うので、個人財産として主張する者はなくなっているであろう。それでも残される個人的才能や人格の高さ等は社会一般へ還元されるべく、高度に発現されて行くだろう。)
14.
特権(社会的地位…政治・経済・文化・教育等のトップ…は特権として存在するのではなく、社会への心からの貢献心、人類・生物・存在すべてに対する慈愛の顕現者が成るべくして成るのであり、それを入手しようと闘争葛藤する者はパラドキシカルな道化者となる。)