097:何をやっているのかな、この猫は… 19900611,0702,10 |
(323)言葉は口に出された途端、真実が抜けていく。発せられた時点が真実の極みで、以後急速に死に向かう。言葉でしか考えられぬという人は、おそらく言葉でしか考えられないのだろう。語らず眠らず、ただ観るものがいる。それは悟りや瞑想とは関係がない。人が光速で思考するならば、それは光速を超えて時を行く。どちらへ?過去へ。 (324)一人でいるという事は、外的に交友や交際、又家族等と共に生活する事などをしていないという事より、内的に現意識のみに固執して、無意識(前及ぴ超)の声を聞かずに怠惰な生活をしているという事ではないか? (325)界面 (19900702) AとBの界面解釈の相補性。明確なるAとBの数学的・観念的接面は存在しない。それは夜と昼の界面であるトワイライトな時間帯に似ている。球面上の正3角形の外と内のどちらをその実体と取るかという問題からみても分かるように、正3角形の内側の面積が、球体表面の面積の1/2より大きくなった時、その外側を内側という事に抵抗はないだろう。同様に多面体のうちと外もまた、相補的にその実体である。(※) (326)半覚半眼状態で、ある状況に対する反応が、思考や感情ではなく「物の形状」として視覚的に現れている事に気づき、それを記憶しようと努めた。Only an empty bottle can be filled.(19900710) (327)台所が騒がしいので覗いてみると、猫のブーツェンがゴキブリホイホイの中に前足を突っ込んでくっつき、バタバタあがいていた。思っているより強い粘着力で剥すのに苦労した。全く何をやっているのかな、この猫は…。 (328)「頑張れ!頑張れ!頑張れ!」といつも言ってくれている内なる、そして外なる声に気づけ。 |
(※)もっと極端に言えば、点を打てば、その点以外のすべてと点自体とは相補的関係にある。イデア的に言えば、点にはその位置があるだけで実体はない。実体のないものと、全ての実体とが相補的であるというのだ。しかもご丁寧に、点はどこに設定することも可能ときている。そこで今度は点Aと点Bとの関係に入る。同時に点Aの対としての世界Aと、同様に点Bの対としての世界Bとの関係を考える。さらには点Aと世界Bとの関係を、全体の中で見る。以下同様…。 |