089:波打ち際の鳥たちと 19900201,04
(289) 外は雪。塀の上には15〜20センチは積もっていようか。更に降り続けるらしい。みつまろはガスストーブを見てエネルギーの無駄遣いはすまいと考えた。

(290) テトリスの時もそうだったのだが、ウィザードリィをやりすぎている最近、夢の中でも同様のロールプレイングゲームをしている事に気づいた。ファミコンに限らずコンピューターを扱う意識時間が、ある限度を越すとどうもそうなるらしい。そちらの方が現実より親しい意識状態となるわけだ。ある確定された恒常性を持つ意識状態は、言わば磁力的吸引力を持って、意識をそちらに引っ張るカがある。つまり(その世界の面白さもあるが)癖になるのだ。そのカ(もしくは自らのぺクトルの内的圧力)を意識する事。

(291) 波打ち際の鳥たちと (19900204)

江の電に乗って鎌倉行き。力を貯える事。リラックスして世界に臨む事。河口に掛かる橋から水面を見た。上流からの下り来る流れのさざ波は海へ向かい、海からの波頭は緩やかに川上に向かって進む二つは互いを擦り抜けて行く。

この寒い中、サーフィンをしている人連がいた。それを立って見ていたら鳥達が来た。鳥、鳩、鴎、鳶、雀、そして隼。菓子を投げ与えてると突然―羽の鳩が落ちた。羽を飛散させながら弾かれ、波打ち際に落ちた。喧嘩かと思ったが、猛禽にすきを狙われていたのだ。襲い掛かる隼からそれを守ろうとその側に立ち続けた(※)。近くで見ると羽を広げた頭上の鳥は大きい。海からはい上がって来て凍える鳩のその眼。私は放っておいても良いし、そこに居続けても良いと自分に言った。

およそ一時間はそこにいた。鳩は掴もうとすると歩いて逃げたが、禽が来ると寄って来た。少しづつ陸地に移動して、最後に防風塀まで来た。飛べと念じて手を伸ばした。鳩は意外にも次の塀まで飛んだ。羽がやられていたのにである。私は半ば安心してその場を去った。飛航の先にカイトを飛ばす人がいた。カイトの糸に掛かった富士がいつまでも心に残った。

(※)自然の弱肉強食の食物連鎖に人間は極力関与してはならないという発想自体は頷首できるところはあるが、条件反射的にそれを適用し、目の前の小鳥や野良猫にも餌を与えるのはいかがなものかと言う発想には意義を唱える。私は人口と自然という二元的世界観は肌が合わないし、自分もまた自然だと考えているので、餌をやろうが食物連鎖の間に割って入ろうが、無意識にではなく意識的になしたのである。それもまた大きな自然の無意識であると言われれば、心を開いて肯首するが。なおここで「みつまろゲーム」は終わっている。(20010212)