088:通常世界と超常世界の相補性 19900129,0201 |
(285) 狩人は人の話を良く聞く。コミュニケーションの場で、相手の表現を阻んだり否定してまで我を主張するのは、カがないからだ。相手のいう事を良く聞くのは妥協でも聞き流しでもない。相手の事を理解しようとするため、非常に注意深くなっているという事だ。相手を狩る為のみでなく相手を思ってこそ、そのように振る舞う事もできる。 (286) 体の健康の為にと公園を走る。僅か一周にも青息吐息。体と心がしっくりしていない。街を歩いていてもこの感じが続く。もっと体を思い遣ってあげねば、体だけの為にではなく。 (287) 進化方向のべクトルで生きている人は相対的に謙虚で優しい。傲慢で自己的な人は立ち止まっている。自己憐憫や責任転嫁は後者のものである。自分がそうであると知らないからそうするのだ。己が身を常に考え自戒せよ。 (288) 通常世界と超常世界の相補性 (19900201) Michael Harnerの"THE WAY OF THE SHARMAN"を読んでいるが、これは興味深い。みつまろが体験し、また今でもしているリアリティの分裂、世界観の多重化の解釈の1つのアスぺクトに成りうる。それぞれの言語、概念への相互翻訳も可能だし、通常の世界と超常もしくは変性意識状態での世界という、重なりつつ相入れない世界観の双方が、共に現実であり、意識的にその双方の世界で生き、認識する事が、より良く生きる上で最上の姿勢であるという認識も同じである。 問題は解釈の相補的多様性であり、この身に、そしてこの意識に現実に起こっている事は、たった1つの総体性である。従って通常と異常な世界(意識状態)を共により深く正しく認識するのはもちろん、共により精一杯生きる事が大事なのだ。いずれの片方にのみに偏しても現状のように共倒れで、再起にとてもエネルギーを使わねばならなくなる。これがもっと酷くなると精神異常化し、死魔の招きに身を委ねる事になるだろう。充足したつもりで意識を拡散させるな。マヒさせ続けるな。 問題はその二つの(通常と超常)世界の個人的な内的パランスのみでなく、他者とのコミュニケーションだ。超常世界では超個世界として解釈すれば、起こっている事と自分とは通常世界でいうところの個人ではなく、個人でありかつそれを超えている。超常意識下で他人とコンタクトすれば、その関係は自分と他人ではなく、自分でありかつ他人であるという事だ。いずれ通常世界でもその世界観に移行するだろうが、今はまだその二つを区分して記述する事にする。ただし今言える事は、やはり通常世界意識より超常の方が、遥かに広く深く底知れぬ次元と多様性を含んでいるという、予感と実感が有るという事だ。 |