085: I love London 19900102-09
(276) I love London

 ロンドンでは初見・未知が許容量を超えていたため、みつまろは少し脳から煙を噴いた。切羽詰って自分に自信がないのは、ちょっとした盲目状態なのだと気づいた。そしてどうにか立て直そうと焦っていろいろ実験してみたのだけれど、失敗の数々によって惨めさが募ってきた。ロンドンはみつまろにとって1つのタパスであった。そこを突き抜けよ。逃げればすべてが色あせる。

 地下鉄職員の服装をして、公園で食事をしていた太った男性に道を聞く。「オーカイ?オーカイ?」と確認するコックニーに慣れるまで、何を言っているのか理解するのに30秒ほどのタイムラグがあったが、心から好意を持って接してくれているのと知るにのは0.1秒も要さない。彼にしてみても、私にインフォーメイションを理解させるまで時間がかかったけれど、私が彼を好ましく思っていることを理解するのに1秒もかからなかっただろう。2つのコミュニケーションレベルと一つの界面。

(277) なぜみつまろが落ち込んだのかと言うと、特にこれといって特技もなく才能もなく、怠惰に歳を取った平凡な男に過ぎないと、コベント・ガーデンの雑踏の中で感じたからだ。ディスコミュニケーションの再確認。別に言葉が通じないのではなく、逆に想像以上に意思疎通はできている。しかし微妙なニュアンスや、個人個人のしょっている背景を瞬時に読み取りながらの会話は叶うべくもなく、その現実を再確認した。一人乗るダブルデッカーで聞いた、セント・ポールの鐘の音。歴史には今興味がない。今はそこに生きている人々にこそ関心があるのだ。

(278) 平凡でも良いじゃないか。しかも同時に平凡ではないのだよ、と古きウォータールー駅の煉瓦を通してメタはいう。もしそうと知れば、落ち込むより努力できるじゃないか。昨日までのみつまろは放っておくんだ。すこしガタがきているけど、メンテナンスをしっかりすればまだ十分に機能的な身体と、少し内面を向きがちなきらいは有るにしても見捨てた物でない思考と脳味噌と感性があるじゃないか。凍えるような寒空の下、ロンドンブリッジから見下ろすテムズの流れはどこまでも濁色だ。