080:メタローグ 19891210 |
(257)
おうし座的傾向性 みつまろは困惑した時は、動かぬまま時のフェイズが移るまでじっとしているのが、結果として一番良いということを経験から知っている。しかしそれは過去のデータなのだが。過ぎたことだからもういいかと安直に思うのも、みつまろの傾向である。 (258) 生体機械ユニット みつまろとは生体機械、条件反射、反応するロボットとして認識される。各レベルでコンピュータ化されたバイオロボットであり、ユニットとしての条件付け、遺伝データのインプット、そのほかに種として、生物としてのユニットも内包している。 (259) みつまろを見る眼 みつまろはみつまろを見ている眼に気づいている。過去にもそのようなケースがあったことを記憶している。しかしその時の記憶があっても、みつまろがみつまろでなくなることをも覚えている。それは未知であり、不安の元であり、かつ憧れでもあるようだ。畢竟みつまろは自己整理と向上志向能力があるようだ。ただ怠惰に流れ易い自己白痴化による意識鈍磨の冬眠により、問題を先送りにする傾向を有する。 (260) みつまろの未来 みつまろはみつまろの未来については漠然としか考えていなかったことに気づき、そのヴィジョンをもっと明確にしようと思う。そしてこれはみつまろが呆けていたので、その後ろに回りこんでみつまろを見ようとする試みなんだなと気づく。 (261) メタローグ みつまろは私と「私」、みつまろとメタについて考える。モノローグ、ダイアローグ、そしてメタローグ。多重の自問自答は、メタローグとして無矛盾のまま収まる。そして今回も気が遠くなる。 |