067:壮大な実験としての人生 19890310 |
(207) ひとつ思い出した。子供の頃は怪我をしても、その怪我をさせた人を心配させまいとして平気を装い、ひとりで苦痛を耐えていた。(それはそうしよう、いやすまいと選択できるものではなかった)あの頃、世界は何と私に好意的であった事か。今度は意識的に、意識を超えてあそこに! (208) この今の私の人生は。自分の全存在を持って、それを賭けた一つの壮大な実験なのだと考えていた事を思い出した。そしてこの私を超えてみれば、それすら壮大でもなんでもないという事。 (209) 創作とはドキドキしながら生きること。涙がでそうなほど感動しながら、そしてワクワクしながらその進む方向へ流れ込む事だ。 (210) これが真実だ。今この私を包むもの、私自身だ。真実は伝えられない。ただ、それは今ここにある。それが真実だ。それでも知りたければこれを見よ、聞け、知れ。それは理解するものではなく、知るものだ。 (211) 世界に対して常に好意的肯定的であろうとする意志を持とう。小花ひとつ、雲のひとかけら、小石の一つもまた私なのだ。 (212) 一つの定義が他の定義群によって支えられて、未知の超時空へその触手を伸ばす。蟻が自らの体を、他の群れと絡み合いながら橋を作り、川を越えるように。 (213) ラジーニシの本の献辞にレーガンおよび国務長官を除く全人類に捧げるとあった。何という大きな、そしてたあいもないユーモアだ。その内容ではなく、ユーモアだとわかる意識が問題だというメッセージ。 (214) これが―番確かな幻だ。 |