053:苦痛の共感 19890109 |
(165)
Q.苦しんでいる者に共感するにはどうしたらいいか? A.自分も同様の苦しみを味わえば良いのだ。しかし他力によってではなく自力によって。腹痛の者の苦しみを共有するために自らも腹痛を味わい、不安にさいなまれている者を知るためには、自分も同じ不安を味わうのだ。ただそれは親を亡くした者の気持ちを知るためには、自分の親を殺さねばならないなどというような、即物的レベルの愚行ではない。明確に区別せよ。 「私」はもう苦痛はないのだ。しかし不幸を感じる者の嘆きが有るがゆえに私の心はふたぎ、胸は痛む。ここで気を付けなくてはならないのは、ナルシシズムゆえではなく、また同様の不幸のみの不幸ではなく、幸福ゆえの不幸であるという事。自らの力で何時でも戻れるという事だ。しかしそれでは解決にはならない。最も良いのはその共感された者と共に問題を解決し、苦痛を四散させるという事である。 すなわち意識的多重性、重層構造的世界認識能力を失ってはならないという事。不幸に共感しつつ、同時にその不幸からは自由に解決方法を考え出せる(―応/再応の対応能力)状態であれかし! (166) 自我が自我を評するのはパラドクスだ。自我が自分を鏡の中に見るのはパラドクスだ。自分がない時のみ自分を正しく見ているというパラドクス! (167) 私の<世界>は「世界」に対する私の見方であり、見え方である。私は世界であるが、「世界」は私ではない。私は「世界」の部分(もしくは影)をすべてと見るが、「世界」のすべてを見る時、私は最早ない(もしくは意味をなさない)。 (168) 時空連続体としての世界認識に於いて時間と空間を概念的に区分して考える場合、空間の3次元、すなわち前後・左右・上下(縦横高さ)に対応する時間の3次元は (空間認識的言語で言えば)振動数・振幅・位相(もしくは位相差)である。 (これは音楽の音の高さ・大きさ・リズムに対応して考えられるであろう。)時空に対する平衡感覚はある。しからば超時空に対する超平衡感覚もあって然るべきだ。努めてそれを意識せよ。 |