049:生きるとは動詞 19881228 |
(149)
生きるとは動詞 <生きる>とは何かとの質問者は<生きる>とは名詞ではなく動詞である事を(文法的にではない)先ず理解しなくては肝心な処を取り逃がす。語るとは動詞であり、語られた言葉は名詞である。<生きる>とはと言う問題を言葉を持って語る時、その語られた言葉(名詞/観念/思考)に心奪われる事なく、その語っている事実/状態/言わんとしている者の生きているべクトルを見よ。そこの中に質問に対する真正な解答がある。 (150) 「必ず」という信念 持てるもの/あるもの(認識できるすべて)の能動的総和化・自己組織化は、「必ず」それらの合計以上のものとして質的変容を呼び、純化は進化を生む。持てるものの順列組み合わせ/試行錯誤(すなわちそのレべルの整理・理解/前進)は「必ず」上昇へ通じる。この「必ず」には何の論理的証明もない。証明しようとはしない。これは強烈な信念であり、世界観である。(自分の信念を論理的に証明しようとする者は、全くの馬鹿か、老婆心に溢れた好ましい馬鹿だ。) (151) 今や意識は「私」のなす事、なさぬ事を流れる水を見るようにただ見ているだけだ。考える前に「私」は行動し、私はただそれを見る。(先日クリスマスツリーが道すがら倒れていたのを考え判断する前に立てている自分に気づいた ) (152) 対立を前提としたあらゆるレべルの二元論は不毛である。独立進化と共生進化は異なる意識レべルのものだ。独善は独悪である。美を見る者と美との二元分裂は美ではない。 (153) 直観による世界観は、さらに上位の直観により超えられねばならない。 (154) 現実(reality)は個的世界観/多元性を有し、真実(truth)は究極/一元牲である。 |