047:不二感 19881221,23
(144) 繰り返す、私は奇跡を望まない。なぜなら刻々私が存在している事、私が生きている事、そしてそれを意識している事が既に三重の奇跡であるから。そしてそれに気づくというさらなる奇跡のただ中にいるという奇跡ゆえに。(19881221)

(145) 「狂人は自らを狂っているとは認識しない」…この使い方されたような何気ない狂人の定義の一つは、見方を変えれば、実は狂人と言われている者の側から見た、正常社会に住み、正常人であると自任している大多数の者への言明として跳ね返って来る。そして一歩進んで狂気と正常の二元的捉え方への見直しと超越に進むか、一歩退いて自分の都合良く部分的に解釈してよしとするか、はたまたなし崩しのうやむやのまま省みずに捨て置くか…。それは各個々人に委ねられる。

(146) 倫理とはあくまでも個々人の内から明確な意識を伴って立ち上がって来るものであり、他者が云々するものではない。ただこのような倫理観も有りうるという(ドグマ的でない)他者の世界観は、それに飲み込まれる事がなければ方便、縁、酵素として有用である。

(147) 不二感 (19881223)

 見る者は見られる。友人の娘が熱を出して親も不在の時、私はそれを抱きかがえ、何とか楽にしてあげたいと痛感しつつ、なす術を知らず、ただ優しく撫で、さすり、見つめることしかできなかった。その時感じた無心と有心の界面意識。自分がどう思われようと、とにかく楽になるならなんでもしてあげたいという無私なアプローチと、それを判断批評する事なく(なぜなら初めての事だからできない)ただ驚いて見ている自分。

 あの小さな娘の瞳!頼るでなく甘えるでも訴えるでもなく拒否するでもなく、無力でしかも思考とは異なる次元からの、まるで自分がなくまた見つめているものもないような、あの瞳。そしてそれを見る私の瞳。あれは不二ではないか?あれは不二感ではないか?