046:途方にくれることの喜び 19881219 |
(138) 知の未知へのオーバードライブは常にわずかずつの狂気を胎んでいる。 (139) 創作とは伝えられぬものを伝えるための方便である。 (140) ネームがすらすら出て来る時が一番幸せな気がする。―番幸せだからネームがすらすら出て来るとも考えられる。因と果はばらばらにはない。有るのはただ素晴らしい時の中にいる自覚。時もまた幻想である。幻想はそれをそれと知った者にのみ分かる。 (141) 全く初めての経験の真っ最中で、今までの知識が適用できず、理性は分を弁えてか立往生してかいっさい使えず、刻一刻の今の中で途方に暮れている自分に気づくと、私は大いに喜ぷ。意識のへさきが未知の大海の中を切り進んでいて、その波しぶきの冷たさが感じられるのだ。判断、思考は常に船尾に泡と共に生じ、やがて消えて行く。有るのは常にへさきの未知感。…もっとも本当はすべての時、何時でもそう有りたいのだが。 (142) 意識上に僅かに引っ掛かるがそこに上り切らない幸福感、幸福な思い出の片鱗に気づく事が有る。それは意識の上にがさつに引きずり出そうとすると消えてしまうが、それは確かに有る。それは幼児の頃、窓から見える山の直ぐ向うに続いていた北欧神話の世界だったり、新潟の雪原の続きに有ったブリューゲルの絵の世界であったり、夢の中で会った(もしくは過去に会って忘れてしまった人、またはこれから会うであろう人)との交流の予兆であったりする。そういう時はおそらくそれを思考分析判断したり明確化しようと思わず、ただ全的に味わえば良いのであろうか。 (143) 出会いは別れの始まりと言うが、それでも別れの辛さを超えて、巡り逢った事の幸運、知り会えた事の至福に感謝したい。 |