034:問と答と気づきと… 19880820
(104) 問と答

一つの問には無数の答がありうる
一つの答には無数の問がありえた
一つの問は無数の答の総体であり
一つの答は無数の問の総体である
分離独立した―つの問も答もない

問は水面を渡り行く波紋であり
答はそれに交錯する波紋である
問と答が出会った時その場に生じるもの
それこそ問と答を内包しつつ超えたもの
それこそが何物にも染められぬ現在意識

ただし水面に波が多過ぎると干渉波は複雑過ぎる
まずは水面を穏やかに滑らかにする事
ただし鈍化による乾燥は避けて
そうすれぱやがて気づけるだろう
波紋なき水面こそ問と答が一つである事を

問は答を求めまさぐり
答は問を受け止められない
より良き答は問のべクトルそのものを問い返す
問は自ら答を得ぬ限り意味がなく
答は自ら問を発せぬ限り意味がない

(105) 気づき

自分が親切であると思うその時私は親切ではない
自分が賢明であると思うその時私は賢明ではない
自分が愛していると思うその時私は愛していない
自分が憎んでいると思うその時私は憎んでいない

二元的価値評価を自己に当てはめて意識する時
評価が中庸より下にある時それは意味があり
評価が中庸より上にある時それは意味がない
自分が愚かだと思うその時自分は愚かではない
自分が優秀だと思うその時自分は優秀ではない
下位であった事への気づきは執着を断ち切り
上位であった事への気づきは至福を断ち切る

気づく事、気づく事
刻々の変化に刻々気づく事
気づく事により気づく事の選択ができる
時間の不可逆性が世界に秩序を与えている