013:水があり 風が吹き 波が立つ 19880525
(33)
問とは量的なもので 答とは質的なものではないか?―G.ぺイトソン
問を問うにあたっては不遜などというものの制約を受けない事
答を受入れるにあたっては常に謙虚である事 ―G.ぺイトソン

(34)
自分が何も知らないという事を知るのができるのならば
自分が総て知っているという事を知らないのも有りうるのではないか
無知の知が有るのなら,知の無知も有りうる
上昇は下降を内包し、前進は後退を内に胎んでいる

(35)
水があり 風が吹き 波が立つ
ダンスとダンサー、造作と表情
片方だけ切り取れば最早死んでいる
踊っていない踊り子とデスマスクの様な顔
神が宿っているような踊りと光輝く顔
それは二つで―つの総体を見ているとも言え
二つの次元の界面に生じる干渉波だけを見ているとも言える

水があり 風が吹き 波が立つ
虚空を見ていた眼は
波の動きに気づき
風と水を知る
しかし波を見てもすべてを見てはいない
風と水のすべてを見る事はない

水があり 風が吹き 波が立つ
注ぐ光が錯乱反射しては
水際に枝伸ばす木々の葉裏に
まばゆいほむらのマンダラを描く
光子のドットで水にかかれた点描画
人はただ…ただそれを見て楽しむ事