000:「これで3回目」の論理 19880414
(1)「これで3回目」の論理

 新婚の二人がラバに乗ってハネムーンに出た。村外れでラバは急に止り動かなくなった。男は降りて棒切れを拾うとラバが再び動き出すまで殴った。「これで1回。」と男は言った。数マイル行くとラバはまた動かなくなった。同じ光景が再現された。「これで2回。」と男は言った。更に数マイル行くとラバはまたもや止まった。男は女を降ろすとピストルでラバを撃ち殺した。女は驚いて叫んだ。「何て事するの。貴重な動物なのにちょっとしゃくにさわったからって殺す事はないでしょう。馬鹿気てるわ、犯罪だわ…。」彼女がまくしたてた後、一息吹ぐと男は言った。「これで1回…。」

 この話ではこの後2人は幸せな結婚生活を送った事になっている。しかしもし女がまくしたてるのではなく、男より先に「これで2回…。」と言っていたら…。おそらく先に「これで3回目」と感じた者が生き残るというサドンデスになる。 しかし双方共前後して「これで2回…。」と言った後、現行の米ソ軍縮(※1)のようにこれまでの方法について反省し、修正の必要に気づくかもしれない。(『天上天下米ソ共存』と仏陀が生れてすぐ言ったとか言わないとか…)また、女がこれで何回の論理を無視していきなり離縁するなり、(物騒な事だが)男をぶち殺す事だってできるのだ。

 仏の顔も三度まで…と言う諺がある。しかしその論理(?)に従う必要はない。2度目に逆に仏面をぶん殴ってやるもよい。3度まで許して4度目は許さないと言う論理は怖い。3度我慢すれば4度目は我慢しなくて良いという事になる。すると1度2度我慢した者は3度目そして4度目を心の半面で待ち望むようになるだろう。あと1〜2回我慢すればもう我慢する事はない、そしてもしあいつが私にその2回の我慢をさせずに済めばそれにこした事はない。どちらにしても都合が良い。自分勝手な論理だ。仏の顔も…。つまりは仏の振りをするという事だ。仏陀は違う。即座にたしなめるか永久に我慢するか…。それともひょっとして面白がって3度まで我慢するよと言うかも知れない。しかしそこには絶対的な違いがある。3度までと限定して固執する者は仏面を被った小賢しい人間だ。なすべき事はただ必要以上慣用句に縛られない事だ。

 「私が3度言う事は真実である。」というルイス・キャロルが「スナーク狩り」で言わせたセリフのパラドクス。その言明自体の真実性の証明のためには、その言明自体を3度言わねばならないという事だ。しかしその言明の証明自体のため永久に3度が繰り返され続ける必要があり、しかも証明され得ないという事。

※1)この時点ではまだソビエト連邦も東西ドイツの間の壁も健在だった。