(0191)答は常に予想外で問う者を黙らせる

19880107 問う者は答える者のみに答を求めている限り、新しいものは見出せない。満足する答はいつも予想できないものだ。望み通りの答を求める問いは、安心を求める無用なものだ。問いの答はいつも問う者の内にある。安易に他者に問うなかれ。外に答を求めるなかれ。良い答はいつも予想外のものだ。そして問う者を黙らせる。知る者同士の会話は意味の次元が全く異なってくる。問う者はすでに問うていず、答える者の答はもはや答ではない。それでいてなおかつ問い又答えているのだ。それは知的な会話ではなく、愚にも付かぬ世間話のように聞こえるだろう。

19880110 光と影。大陽に手をかざすと、そこに光が当たって実化するので温かく感じられ、又手がよく目に見える。その手の後ろ側は影。更にその後ろはずっと影の中。この場合手に当たった光が極在で、その後ろに無限に続く影が遍在のメタファー。しかし又手に当たって実化した光と、その前の光は非実化の光、光、光。逆転すればその非実化の光が遍在であり、手に当たった部分が極在。だからなんだと言われても今は困るが、ただそれだけの事だ。

19880128 見る。飽きもせず見る。実際飽きないのだ。人並みを見ることは、自然を見ることと同じほど面白い。駅はいいね。いくら立ち尽して人を眺めていても、別に注目されたりしない。それでも見ていることで見られている人がそれを意識することがある。見ることによって、見られている者の意識が変わるのだ。見られている人が変わった時、「彼」はそれを見ていることを知る。見られている人がそれに気づき、「彼」を見ると「彼」は見られる人でもある。それを無視する時、二元性の裏の罠に戻ってしまう。観察するのではない。見るのだ。「見る」そのものになるのだ。見る事そのものではなく、「見る」そのものに。

吉祥寺百景(092)19880107〜19880128

GO NEXT NIGHT (0192) GO BACK TO ZONE−13 TOP GO METATRON TOP