(0046)円周の黄金分割と153

153のアンソロジー<8>

 1996年3月22日、神奈川、藤沢。海岸沿いの喫茶店で、私は春の海を見ながらぼうっとしていた。円周360度を黄金分割すると222.48…度と137.52…度。植物の葉序にも関係があるこの黄金分割角の一つ137.52度は、素粒子物理学でいう微細構造定数137に近いが、これにも何か意味があるのだろうか。

 フランスの一部では今でもメートル法成立当時の名残として、直角の90度を100等分して、1直角=100グラード度にするという考え方がある。戯れに私は電卓でこの137.52度をグラード度に変換してみた。するとその値は152.8グラード度になった。なるほど直角を100度、円を400度と見たときの黄金分割角は、ほぼ153となるのか…。

 さて日の暮れる前に海辺を少し散歩しようかなと思って、私は窓辺の席から立ち上がった。その拍子にテーブルの端にあった自作の数の資料集が床に落ちた。そのデータ本の偶然開かれたページには、自分で調べておきながら忘れていた数値が書いてあった。それによると海水の特性インピーダンスもまた、153×10
4km/m2となっていた。

153のアンソロジー(8)

GO NEXT NIGHT(0047) GO BACK TO ZONE−13 TOP GO METATRON TOP