153のアンソロジー<2>
1993年7月27日、小笠原父島。私は友人二人と、昼は外洋でバンドウイルカと泳ぎ、夜はジャングルの中のテントで、オガサワラオオコオモリの学術的な定点観察をしていた。闇を遠ざけるランタンの下で地図帳を広げながら、私はすぐに小笠原が空間的には異様に広いことに気がついた。
日本の最南端は沖ノ鳥島で、北緯20度25分、東経136度5分にある最大幅1.7キロの楕円形の環礁である。しかし高さ2.7メートル、直径2メートルの岩礁のみが海面上に出ているに過ぎない無人島だ。
また最東端もやはり小笠原に属する南鳥島で、父島の南東1200キロにある。別名をマーカス島とも言い、隆起珊瑚礁からなる孤島で、面積は約2平方キロ、周囲約5キロ、標高5〜6メートルしかない。現在は自衛隊員と気象庁の観測員がいるのみである。
小笠原自体は東京からほぼ1000キロ南に位置しているのだが、それでもりっぱな東京都下だ。したがって日本の最南端と最東端は東京都なのだということを、私はその夜に初めて知ったのだ。なおその最東端の南鳥島は東経153度にある。
153のアンソロジー(2)
|