ZONE-10:水に描かれた点描画水面を渡る風 03   


<7>友人の結婚披露パーティー 19910316

◆銀川啓介&紀子の結婚披露挙式日。長老、けむいち君と再会。フランクでしゃちほこばらない良いものだった。個人的には金欠でお祝儀が少なくて心苦しいが、まあそれはそれ、貧者の―燈と言う事で禍根は残すまい。
◆けむいち君は嫁さんが実家の父が危篤と言う事でずっと青森に帰っていて、5歳の娘を一人で育てていると言っていた。保育園のお弁当を作ったり、家事をしつつ諸活動もしていて、その心労から久し振りに皮膚アレルギーが出て医者に行ったとの事。
◆長老は相変わらずだった。職業上の悩み、日教組の事等で何時も心に自爆しかねない鉱床を抱えている。話を聞いて意見を求められると、ついついきつい事を言ってしまう。しかしそれはそれ、俗すぎる者にはショック療法的な表現になるのは痛仕方ない。頑張れよ、長老。
◆啓介夫婦が二人して、「もし子供ができたらあんな学校という恐ろしくも馬鹿げたところになんか絶対にやらない」と言っていた。小学校教員の長老が、「しかし最初は義務教育だろうに」と言うと、「別に罰則はないよ」と啓介。この夫婦が口をそろえて、「もし子供ができなかったら青い目の子、黒い肌・白い肌・黄色い肌の子供を貰ってきて育てる」と言っていたのはとても新鮮だった。もし酒の席での事であったとしても、日々ののりがそのまま出ていて、微笑ましくも心強い、頼もしくも、羨ましい事である。

<8>支えてくれるものたちへの感謝 19910317

◆人々の有形無形の種々の好意で、私の精神的・物質的生活・生命は支えられているという実感。また、家族、友人からの支援、さらには知らない人々の思いやりに対して、感謝は決して忘れまい。そしてまたその事に対して卑屈になったり、感謝の欠如を悔いたりせず、(あらゆる次元の)前を見て、(すべての私の)背筋を伸ばして生きて行こう。

<9>異なる視座の間に立って 19910325

◆他人と異なる視座を売り物にしているものがなぜ
 自分と異なる視座をあざけることができるのか?
 自分の感覚が通じそうなものだと思うのは傲慢だ。
 通常でないと思える者が初めて通常の戸口に立つ。

<10>ひとりよがりの王国通信 19910325

◆ほとんど全ての人が、実はみなひとりよがりの王国の君主であり、かつそれぞれ唯一の国民であることを知った。不安・困窮・苦痛…、みんな身から出た錆ならば、まとめて掛かって来なさい。逃げも隠れも責任転嫁もしない。それが私なのだから。