ZONE-10:水に描かれた点描画水面を渡る風 01   


<1>愚か者の問い 19910101

◆自分より愚かなものに愚か者と言われて怒る者は、まさに愚か者だ。ところで君は愚か者だね。もっとも私の方が愚かだがね。で、きみは怒る?それとも平気な顔?怒れば君は自らを愚か者と認めることになる。そして怒らねば自らを愚か者と認める、さらなる愚か者となる?みごとな愚問だ。さて答は?
◆答はたくさんある。無数だ。笑い飛ばすも良し、殴り飛ばすも良し。「愚かなら愚かなほど賢い。」この答はちょっと小賢しい。「明日も晴れですよ。」…かなりいいせん行っている答だ。

<2>忘却中の記憶 19910109

◆ふと思い出す。(思い出す?)通常の「今、ここ」ではない「いつか、どこか」の自分。その末だ言語化・観念化されていない感覚・感情。掴みにくく、そしていつも異なる状況の異なる記憶。(記憶?過去の?未来の?平行宇宙の?)情動的な泌み出し。
◆ふと思う、ひょっとして私は今、ここにたまたま(もしくは何らかの自発意志により)いるだけで、同時に他所他時の私(もしくは私でありうる別の私…語義があいまいになって来ている)が存在し、互いに気づかず生きているのではないか?(存在という言葉一つにしてもその語義により、言ってきている事が全く意味をなさなくなってしまう。)
◆「過去も未来も平行宇宙も今ここに在る」という表現の反転を考えてみよ。私は何時でもどこにでも存在しているという、記憶のような実感…。現実に浸透して来る別の意識の現実観との、相互浸透語義があいまいになって来ているか。

<3>言い訳に対する言い訳 19910111

◆子供の頃から自分がある行動・行為を成す時、その本来の動機とは別にそれを正当化する別の理由を捻出し、それを自分自身に言い聞かせる事によって行動・行為を強化する内的システムパターンが在った。本来の動機のみでは行動を起こす踏ん切りがつかない時、自信がない時、不安な時、正邪の判断がつかないがそれを実行すべき時などに、自ら意識的に仮の動機を作り出し、自己催眠のようにそれを口実に実行していた。その事実と仮想現実の区別にさして重要性を持っていなかった。そのために無意識下で混同が起き、こんがらがったまま現在に到っている。
◆それはある意味で生きる為の技術であり、否定したり非難したりする類いのものではない。善行を成す時の自己活性化にもそれは機能していた。もしそこに見栄,欺まん・現実逃避等を見たとしても、それをこそぎ落とす努力はしなくて良い。ただ正視する事だ。そうすればそれは自然に落ちるであろう。なかなか落ちなかったらその事を呪うよりも、むしろ微笑ましい事だと愛でてみようではないか。
◆自分がどんなに卑怯で怠け者で嘘つきか知っているくせに、更に飾り立てても仕方あるまい,自分を正視しよう。エゴではない自己愛・自己信頼を。自己嫌悪はそれに薄々気づいていながらそれを避けている自分に好して起こる。