(0182)遠い回り道のバスの中の小事件

19871111 回り道は回り道に非ず

 回り道は回り道に非ずとも言える。この言えると言えぬの解釈上の違いは解釈する者の意識レぺルによる。「今日は晩秋の公園が美しいから、それを眺めながら遠回りして帰ろう」と言う時、帰るまでに時間的余裕が有るのだから、美しい景色を眺めるという好ましい実体験を、回り道どころか最短距離で先取りしている事になる。家に帰り着くという事はここでは重大な目的ではなく、ただ生活というコンテクスト上の仔細な通過点である。それは客観的には物理的な無駄、無意味、エネルギー浪費と映るが、主観的には即入直進、有意義、エネルギー励起的と取れるのは言わずもがなである。

 また事故等で回り道をせざるを得ない場合でも、その現実に直面してそれ以外に選択の余地が無い訳ではなく、更なる遠回りや、これ幸いと一休みしたり、千載一遇の事故というものを味わったりと、能動的選択はそこでもやはり無数に在る。最短距離だと思っていた選択肢の一つが、最短距離で無くなっただけの事である。予想に反した現実に直面して途惑い萎縮するのも、これ幸いと喜ぶのも全くの自由なのだ。そのように意識しようと心掛ける事によって、僅かずつでもその方向ににじり寄り、習慣として自得できると信じつつ生きている昨今である。(ああもう少し一言でズバッと言い表せぬもどかしさよ。しかしそれも又、YES!である。)

19871112 バスの中の小事件

 今日は良い天気だったので、彼は井の頭通りをてくてくと歩き続け、とうとう表参道を抜けて広尾まで歩き詰めてしまった。そこからバスに乗って渋谷まで戻り、井の頭線で帰って来たのだが、途中バスの中でこんな事があった。

 バスが混んできたので、あるおじさんが幼児を抱いた女の人に席を譲ろうと立って声を掛けた。しかしその女の人が礼を言って座ろうとした僅かの間に、別の女の人がささーっと近寄って来てその席に座ってしまったのだ。皆呆気に取られてしまったが、どうも精神状態がまともな人ではないらしい。「彼」はその子供を抱いた人に席を譲った。席を横取りした女の人はワンリトル、ツーリトル、スリーリトルインデアン…と歌を歌っていた。「彼」は自分の心の中でその歌っているおかしい人に席を譲ってやった事にした。

 意識がこの共通世界に接岸していないのであれば、幾らマナーがどうとか、エゴイストだとか言ってもしかたがない。むしろ同情すべきである。どのような素性なのか終点で降りてから少し尾行して調べてやろうと思っていたが、席を横取りした時と同様の尋常でないスピードで、あっと言う間に人混みの中に消えて行ってしまった。長期に及ぶ変容意識者は通常世界から見ると、とてつもないカやスピードを出すものである事よ。

吉祥寺百景(083)19871111〜19871112

GO NEXT NIGHT(0183) GO BACK TO ZONE−10 TOP GO METATRON TOP