(0171)いつもの見知らぬ交差点を曲がり

19870622-1 新鮮な風景

 あらゆる物は常に新鮮であるということ。ある馴染みの交差点がある。ここを右に曲がれば丸井に出るし、左は三鷹へ通じ、真っ直ぐ行けばPARCOがある。頭の中にマッピングされた空間的認識地図の中の一部としてそれを見ている。(この地図は人によって皆違う。)しかし考え事をしていて、ふっと立ち止まって見たその交差点は、とても新鮮に見えた。初めてこの交差点に立った時のように、その先はまだ見知らぬ街並だったあの感じを思い出した。切り取られたように目の前にあった交差点。

 このことから一歩進んで、頭の中に作られた周辺地図を意識的に消し去って、初めて見た時とほぼ同じ感覚でこの交差点を見ることができるということ。またそれは何もこの交差点に限らず、あらゆる見馴れた街角や風景に対しても可能であるということ。それら最初の目で見た時の印象を想起してみても、それが確かに似ていることは分かっても、全く同じかどうかは定かでない。また更に左右前後に自分がイメージした全く別の風景を付け加えて、それらの総体から受ける全然別の(もしくは実在しない)イメージを感受することもできるのだ。そしてまた逆に、初めての土地をかなり意識操作をすればのことだが、見馴れた土地だと思い込むことすらできるのである。

 さてここで最初に見た風景の与えた印象と、すでに日常化した同じ風景が与える印象の、どちらがより本物なのであろうか?先入観のない最初のものの方が正しいような気もするし、日常化して定着したものの方が本物のようにも考えられる。しかしその実どちらも本物ではないことに、すぐ気付くことになるであろう。意識の焦点合わせによって、それらは出現し、消減する。交差点の前に立っても交差点を認認しないこともできるし、初見参でも日常視でもない全く新しい見方もできるのだ。日常見馴れた感覚は自動操縦的にそこに焦点が合っているだけで、それら様々な認識の仕方・感じ方はすべて均等価値性を有している。

もちろんただ何事も必ず新鮮に見るべきであると言っているのではない。それでは発狂してしまいかねない。ただ、同一の見方だけで終止する必要の無いこと、世界は見方でどれほどでも新鮮になることを知れば、まずは良い。これは一人の時と他者と一緒の時とでは、その努カ及び成功度が著しく異なる。

19870622-2 解答の変遷。同一の問題・テーマに対する解答は、それを扱う彼の受け止め方や思考の形態が進化・変遷して行くに従って、その都度変わり続けて行くであろう。その意味で完全な解答は(ある限定されたレベルではあるにしても)存在しない。少なくともその解答が分かった時、その究極の解答は最早問題ではないだろう。解答もまた進化して行く。

吉祥寺百景(072)19870622

GO NEXT NIGHT (0172) GO BACK TO ZONE−10 TOP GO METATRON TOP