#765 1か2かでなく3も4も 

■1■インドには宗教的な態度の主要な2つのタイプを「子猫の道」と「子猿の道」と表現している。危険が迫っている時、子猫は母猫に首筋をくわえられて安全なところに連れて行かれる。子猿は危険のまっ最中でも、自力で必死に母親ザルの背中にしがみついて いる。日本的には自力と他力というやつだ。

■2■詳しく語りはしないが、日本の大乗仏教の流れの中では、前者は浄土宗や浄土真宗 的なノリで、阿弥陀仏(サンスクリット語ではアミダバーもしくはアミユタス)による救 済の道であり、後者は禅的なノリであり、如何なる神仏の助けも借りずに、自己努力によ って解脱を達成しようとする試みであろう。

■3■日本語の「禅」(zen)は中国語の「禅」(ch'an)の発音から来ているが、中国語のそ れはサンスクリット語の「瞑想」を意味するジャーナ(dhyana)からきているとのことだ。 私は禅を最大評価しているわけではないが、それでも「言葉」以前の実際の生命経験を自 覚するのには有用だと捉えている。

■4■思考や事象や名前や物形に関わるものである「言葉」は人を様々に誤り導く。どの ような経験でも、言葉で他人に伝えることは不可能である。すでに同様の体験をした人に のみ伝わるが、もはやそれは伝える必要がない。今朝見た夢を言葉で伝え得るかと自問し てみれば、言葉の不完全性は自明であろう。

■5■言葉による安易な思考や定義づけは、時々刻々生起する未知を経験として受け入れ る前に、それを台無しにしてしまう。様々な感情や思考により回転して止まない世界に言 葉を重ねて疾風怒濤の静寂なき領域化をふいと止め、4値の中心である静止点に立ち、不 動の視座から世界風景をただ眺めて見る。

■6■言葉自体が良いとか悪いとか言う話ではない。自分が子猫の道か猿の道のどちらが良いかと問うているわけでもない。人間は自力と他力の双方を同時に選べるし、拒絶すら もできるのだ。言葉を論理だけで解そうとすれば、パラドクスは苦痛だろう。私たちは言 葉を使って言葉を超えることもできるのだ。