#737 稀有なる母音中心言語として 

■1■多くの民族や言語が子音主義へ移行しゆく趨勢の中で、日本人とポリネシア人だけがなぜが、石器時代以来の言語形式であると考えられる母音主義に留まったのだろう。子音を重視する言語への移行がなぜ起こったかに関しては、寒冷や乾燥などの気候との関連を言う諸説があるが、よく分かっていない。

■2■自分で発音してみれば一目瞭然だが、母音は口腔・鼻腔で共鳴させる自然音で、連続して出せる音である。一方子音は声道に障害を作って無理に出す瞬間的な音である。母音はアナログで有機的だが曖昧なのに対し、子音はデジタルで無機的だが、二元論的で厳密な論理を重視する知の表現に適している。

■3■人間は知と情の両面を持っているが、西欧は古代ギリシャ哲学に見るように、知を至上とし情を劣ったものとする独善的で偏向した文明を指向してきた。また古代ヘブライ語のように、曖昧な母音は省いて子音だけ表記しても意味が変わらない子音偏重主義が、妥協を許さない厳格な一神教と結びついた。

   

■4■いつ頃から子音+母音という拍(モーラ)の形を取るようになったのかは不明だが、日本語は音の分節単位のほぼ全てに母音が付く、母音中心の言語である。母音は曖昧だが、それゆえに様々なイメージを同時に伝えることができる。日本語は曖昧で同時に微妙でもある繊細な情緒の伝達に適しているのだ。

■5■逆に言えば、日本語の子音は殆ど母音を伴って拍を作るので、母音の影響を免れ得ない。結果として言語全体が細やかな心情表現に満ちる一方、厳密な論理表現が難しくなっている。私たちは西洋なら右脳に行く母音も左脳で言語処理している。日本人は知か情かの二択ではなく、知も情も選択したのだ。

■6■日本は子音重視の二値的論理への言語化を選択せず、母音を中心とした言語を維持している唯一の先進文明国である。日本語は知と情、あるいは論理の知と情緒の知を同時に保っている唯一のメジャー言語なのだ。人間の根本的な思考や情緒は、それを支えている言語によって次代へと引き継がれていく。

   

■7■元々は欧米人もシャーマニズムの尾を残した母音の表出語を持っていたはずだが、論理的な知を重視するあまりそれらを排した。そしてその知の極みとして、近現代の驚くべき物質文明・科学技術文明を構築した。それは非難や否定するものではない。それと自然とのバランスを取る力が日本語にはある。

■8■子音重視の言語は内的感覚の表出より外的事実の表現に適している。石器時代のアニミズム的世界観と断絶していない母音中心の言語は、腸管のよじれやうごめきとも連動する情動や、母音発声の内的振動とも共鳴する情緒を持ち、個人の内面世界と環界の外面世界を、一続きの言語場として用いている。

■9■西洋と日本の差異は、幾何学的な協和音や調和したリズムで空間を共有しようとする音楽と、相互の間合いや重なり具合で場を創り出そうとする音楽の違いとしても表れている。間合いを整える絶妙な言語的スタンスが、漢字導入の際には、音読み・訓読み・仮名文字を創出して母音の言霊を守ったのだ。

■10■私たち日本人の多くが未だ自覚していない、この日本語の稀有の特質に気付き、日本語の美点ともっと意識的に融合し行く必要があろう。自分と他者、自分と世界を明確に分別する子音中心言語の世界観をも否定せず、意味のない自尊心に足をすくわれることなく、清しい未来を志向していきたいものだ。

…………………………………………………………………………………………

()『語感言語学 言語学試論』 http://theory.gokanbunseki.com/を参考に。