#735 特殊脳という定型も超えて 

■1■日本人及びポリネシア人だけが虫の音や鳥の鳴き声を美しいと感じる感性は、基本的に言語と脳の在り方によっていることは間違いない。しかしそれをただ鵜呑みにして、自分がなんら確認したわけでもないのに「外国人はすべからく虫の音を雑音として聞く」と不動の定型句で用いることも問題がある。

■2■昆虫芸術研究家の柏田雄三氏によると、ラフカディオ・ハーンは「虫の音の美しさを愛するのは日本人とギリシャ人だけだ」と述べた(母親はギリシャ人)。映画『悲しみよこんにちわ』では少女が「虫の音を聴いているの」と言う。映画『青いパパイアのかおり』でも少女がコオロギの鳴き声を愛でる。

■3■中国では鳴く虫の文化が盛んだそうだし、唐の杜甫の五言律詩でもコオロギの鳴き声が出てくる。韓国の童謡『コオロギの歌合戦』、イタリア民謡『コオロギは歌う』、フランスの古典音楽『コオロギは良い歌い手』などもある。夜鶯をテーマにした曲や詩は沢山ある。繊細な感受性を持つ者もいるのだ。

   

■4■日本人がだいたい10歳前後に海外に定住すると、日本人ではなくなってしまう。逆もまた真なりで、日本語空間の中で長く生活すると国籍に関係なく、総じて性格まで日本人的になる。しかしそれは決して100%逃れられない法則というわけでもない。愛着や努力による例外というものはどこにでもある。

■5■歳を取ってから外国語を習得した日本人も少なくないし、日本が好きで来日している最近の外国人の中には、言葉遣いや細やかな所作までが、日本人より日本人らしい人が少なくない。つまりこれは遺伝や人種の問題ではなく言語の問題であり、結果として文化間の壁を超え行く人間の問題でもあるのだ。

■6■日本人が左脳の負担過多で疲弊した時に、洋楽やクラシックを聴くと気持ちが安らぐ。これは外国人が右脳で日本の歌曲を聴いて心が安らぐと言った時とは明らかに非対称的である。歌詞が分からないままロックに夢中になる日本人と、日本語で歌うBABYMETALに夢中になる外国人ともまた非対称である。

   

■7■しかしそこにはまだ、科学的な脳と言語の特性だけでは解明し切れないものがあるのかも知れない。虫の音や鳥の鳴き声に耳傾ける外国人たちもいれば、日本人のような仕草で日本語を口にする外人たち。逆に日本人的な脳の仕組みから逸脱する一部の若者たち。より大きな対称性があるのかもしれない。

■8■BABYMETALの明確に言語として意識された正確で激しい振付け、類稀れな歌唱力、超絶的な演奏力、METALの先達の構築したものや日本の伝統と文化を取り込む様々な仕掛けなど、分析したらきりがないが、既存の枠組みを軽く飛び越えて、圧倒的に世界に支持される姿に未知なる未来を重ね見てみたい。

…………………………………………………………………………………………

()画像1は歌川広重「道灌山虫聞之図」。
  画像2は『JATAFF』 https://www.jataff.jp/index.html より借用加工。
  画像3は2015年の「ソニスフェアフェスティバル」でのBABYMETAL。