#733 子音重視言語と母音重視言語 

■1■来日ミュージシャンは子音が強調されるようマイクやスピーカーを調整をする。しかしこの調整で日本人が声を出すと不明瞭になる。日本語は母音も重要な役割をしているからだ。日本人が話す英語の子音は普段から弱い。日本語の感覚で外国人の横で会話を聞くと、摩擦音や破裂音ばかり聞こえてくる。

■2■人間の声を素材として伸ばした定常的な持続「母音」と、非言語音として機械合成した1kHzの「純音」を聞かせると、日本人は母音は左脳で捉え純音は右脳で捉える。しかし西洋人はどちらも機械的な音として右脳で捉える。日本人は母音を言語脳で処理するが、西洋人は母音を音楽脳で処理するのだ。

■3■虫や動物の声は母音に非常に似ていることから、日本人は言語脳で聴く。日本語の母音の特質が原点にあって、虫の音ばかりではなく自然音も左脳で聞いているのである。日本人は理性的なもの、感情的な人間の声、自然界の動物の鳴き声、虫の音をみな左脳で処理する。自然と我の区別がないのである。

   

■4■西洋人は理性的なもの、子音を含んだ音節単位の音は左脳で処理し、それ以外の音はみな右脳で処理している。西欧人は虫の音や動物の声を、言葉のように意味あるものとしては受け取らないので音楽脳で処理する。このことは論理的なものと感情的なものを明確に分ける西洋人の脳の仕組みと符合する。

■5■欧米の言語の文では母音はあまり重要でなく、母音を全部抹消しても意味が理解できる。しかし日本語は母音で言葉を形成する部分が大きいので、母音を抹消すると意味が全く理解できない。日本語は個々の母音(あ・い・う・え・お)がその音1つだけでも、それぞれみな複数の意味を持っているのだ。

■6■日本の神道系の中に、日本語50音図をローマ字で表現する場合の「母音」の5段に対して、子音の行頭音(k,s,t,n…)を「父音」と呼び、父母(縦横)の交差したところに言葉としての「子音」ができるという考え方があるが、この文脈で言えば西洋が父音重視、日本が母音重視ということは象徴的である。

   

■7■西欧人は母音を右で聴くので、右脳的なハーモニックな楽器がマッチする。日本人の声楽家の声は、普通に話しをしているときは違ってハーモニクスを一杯つけるから右脳側にいく。西洋のオペラを日本語でやると、どうにもピンと来ない違和感が感じられる。純粋に日本語でオペラを作ればそれはない。

■8■和楽器にはハーモニーがない。実験的に和楽器にハーモニックな音を増加していくと、その演奏を右脳で聞くようになる。日本では和楽器の笙も篳篥(ひちりき)も全部左脳で聞いている。しかし中国人は邦楽器の音を、西洋人同様に右脳で処理している。今の中国の楽器だと日本人も中国人も右脳で聞く。

…………………………………………………………………………………………

()画像1は ONOSOKKI「音と脳」https://www.onosokki.co.jp/ より借用。