#732 言語脳と音楽脳 

■1■私たち人間の脳は右と左に別れており、それぞれの機能が異なっている。左脳は言葉や計算などの知的作業をするので「言語脳」とも言われる。一方右脳は非言語音を感覚的に捉えていて「音楽脳」とも呼ばれる。右耳は左脳と、左耳は右脳と結びついている。両脳は脳梁を通じ情報をやりとりしている。

■2■音楽を聴いている時に言葉を聞かせると、脳は言語脳に切り替わる。対話や読書中に音楽を聞かせても、言語情報のやり取りの方が優先される。言語的・論理的思考などを司る側の言語脳(普通は左脳)を「優位半球」といい、空間認識・音楽能力などを司る側の音楽脳(普通は右脳)を「劣位半球」という。

■3■脳の右側と左側でどちらが優位半球と劣位半球なのかは人によって異なるが、一般的には左半球が優位半球である。また音の認知に関しては、日本人と西洋人では差異があることを、角田忠信博士が明らかにした。日本人は虫の声を言語音を解する左脳で聞くが、西洋人は右脳の劣位脳で雑音として聞く。

■4■米国や南米など海外に出た日本人の2世以降は、現地で西洋人と同じパターンを示す。在日の朝鮮1世は西洋型だが、日本生まれの2世は日本人型になる。2世以降が本国に戻った時、腰抜けで非常に情緒的で、物事の判断をつけないし喧嘩もしないので頼りないと評され、非常に違和感を覚えるという。

   

■5■欧米語話者は失読症になると、文字が全く読めなくなる。しかし日本語話者は違う。漢字は読めるのにかなが読めなくなる症状と、かなはが読めるのに漢字が読める症状の2種類になのだ。これらから、日本人は漢字を読むところと、かなを読むところが、脳内の別の部位にあるということが分かるのだ。

■6■言語的基盤が定まる年頃や、語学習得に適している時期というものがあり、それを無視して幼児期から強制的にバイリンガル教育をしたり、歳が行ってからでも四六時中外国語のシャワーを浴び過ぎると、言語脳の基本的構造を壊してしまう可能性もある。しかしそれを理解していれば、自由度は上がる。

■7■角田博士はこの特異性を「日本人の脳」と題して提示したために、最初期にはレイシストと誤解されて筋違いな批判を受けたが、より本来の意味で「日本語の脳」と表現すれば良かったのではなかろうか。差異に優劣を見るのではなく、いかに双方のために役立てることが可能かという発想が必要だろう。

…………………………………………………………………………………………

()画像2は画像はカラパイア http://karapaia.livedoor.biz/より借用。