(511)月-地球-太陽の反転対称性

 我々は通常1日を基本単位として考えているが、もちろん地球が太陽を1公転する1年、月が地球の周りを回転する月の1公転周期もまた、確かな基本単位の1つとなり得る。そこで逆に地球の1年や月の1公転を1つの基本単位として、そちら側から1日を見てみるとどうなるだろう。つまり1日を1年や月の1公転周期の単位で表すわけだが、それは単純に1年や月の1公転周期の日数の逆数を取ることになる。1日を地球の1年365.2422日で割ると、0.002737909256…でほぼ27.4×10-4(年)となる。また1日を月の1公転27.320日で割ると、0.036603221…でほぼ366×10-4(サイクル)となる。このように逆に表現してみると、ここで注目すべきことが浮き上がって見えてくる。つまり地球の1日を単位にして地球の1年と月の1公転周期の数値を表すと、互いがほぼ近似値で入れ替わるということである。別の表現をすれば、地球の1年(太陽に対する1公転)と月の自転(=地球に対する1公転)とは10進法ホロンで逆数になっているということだ。

   地球の1年(=365.2422日)で地球の1日を表す → 1日=27.4X104(年)
   月の1公・自転(=27.320日 )で地球の1日を表す → 1日=366X10
4(公転周期)

 さてここでこの1年の日数を365日、月の公転・自転周期の日数を27.4日として掛け合わせてみよう。すると27.4×365=10001となり、ちょうど10000日+1日という美しい数になる。ところでここでは月の公転・自転周期を27.4という数を用いて計算したが、実際の月の公転・自転周期は27.32日である。しかしこの計算において地球の1年で表した数の104倍である27.4を代わりに用いたのは、ちょうどきれいな数にするだめにだけ選んだものではない。この10進法ホロンである273という数は、素粒子物理学であちこちに登場する微細構造定数(※1)137のちょうど2倍の数である。また水の氷点0℃と絶対温度である0ケルビン度(−273.15 ℃)との差273.15℃、および水の沸点100℃と水の臨界温度(※2)374.1℃との差である274.1℃等の数を意識しているのである。さらに付け加えれば、3次元空間において正20面体の面で決まる平面で、空間を分割した時にできる点の数もやはり274個であり、また太陽の赤道重力も273.98m/s2である。この他の照応も含めて273及び274、そしてその10進法ホロンについては、後で詳しく見ていくことになる。

 さて1日を年や月の公転・自転周期で表すのは、単純に逆数を取ることであると言った。つまり365の逆数1/365=0.002739726027…≒27.4×10
-4であり、27.4の逆数1/27.4=0.03649635036…≒365×10-4である。もう少し別の表現をすれば、それぞれ互いを100とすれば、自らが相手の数に近似するということでもある(365:100=100:27.4)。この365日と27.4日の関係はあちこちに散見できる。例えば一番分かりやすい例として、「月と地球の赤道直径の比」を見てみよう。月の赤道直径は3479kmであり、地球の赤道直径は12756kmだから、片方を100とおくとこの比率が前述の周期比と近似する関係にあることがわかるだろう。

  月の赤道直径3479km:地球の赤道直径12756km
  =100:366.9735=27.2499:100

 これはまた太陽と地球の関係である365日と、月と地球の関係である27.4日(正確には365.2422日と27.32日)という2つの関係を、地球を介することによって<月−地球−太陽>という論理階型の異なる3者を、垂直に連結して翻訳するということでもある。10001日とは地球を介して陰陽・表裏の関係にある「太陽と月という対化」を等化するのに必要な時間である。つまり太陽の周りを地球が1年に365回自転しながら1回公転するように、この10000と1日の間に月は地球の周りを365回公転するのである。また地球が太陽の周りを公転する速度(29.79km/s)は、ほぼ光速(299792.458km/s)の1/10000のスピートである。この10000と言う5桁の数自体に関しては、後の章で詳しく見ていくことになるだろう。

 ではついでに10進法的発想で10の階乗を見てみよう。1から10までの全ての数を順次掛けていくと3628800になる。また順次割っていくとその逆数の0.00000027557319…となる。明らかにここにもまた365と27.4の逆数的関係性が垣間見ることができる。運行周期比という時間的要素においても、赤道直径比という空間的要素においても、そしてその比を示す10進法の基数の総積、つまり10の階乗とその逆数の上にも相似的関係が見られるのである。

   1×2×3×4×5×6×7×8×9×10=3628800=362.88×104
   1÷2÷3÷4÷5÷6÷7÷8÷9÷10=1/3628800=0.00000027557319…=27.557×10
-8

(※1)2/hバーc(hバーはプランク定数、cは光速)原子スペクトルの微細構造を表すためのパラメーター。無次元数で(7.297351±0.000011)×10-3、約1/137に相当する。
(※2)それ以上いくら圧力を加えても水が液体にならない温度。