(454)月-地球間に月と地球はいくつ入るか

 フィールド中央のセンターサークル。その中央で2人のフレーヤーがボールを挟んで立っている。相手チームのフレーヤーはそれまではみなセンターサークルの外にいる。主審の笛が鳴り、試合開始だ。1人がボールを蹴り、もう1人がそれを見方にフィードする。サッカーの見慣れたキックオフ・シーンである。ところでこの時、1人が蹴ったボールを誰も触らなかったら、そのボールは何回転してセンターサークルを出るのだろう。もちろんスリップや他のプレーヤーのタッチもなしとしての話だが。

 センターサークルの半径は10ヤードだから、ほぼ9.15mであり、また成人用5号のサッカーボール外周は68〜71cmと定められている。これから仮に外周が約70cmのボールを想定すると、ほぼ13回転してセンターサークルの外に出る計算になる。(フリーキックの時に主審が守備側プレーヤーをボールから遠ざけるシーンがよくあるが、その距離もまたこの10ヤードである。)それではその10ヤード間にボールは何個並べることができるだろう。外周が70cmのボールの直径は22.28cmだから、計算してみるとほぼ41個並ぶことになる。また付け加えれば、このセンターサークルの周上にサッカーボールを並べようとするならば、そこにはほぼ260個が並ぶのである。このことをマヤの聖数の13やツォルキン260に結び付けようとは思わない。それでも世界中で熱狂するスポーツの公式ルールの中にこの寸法と比率が入っているという興味ある偶然は、フィールド上で1つの切頭20面体のボールを追うのがキーパーを抜かした20人であることなどを無理矢理意味付けしたくなる誘惑にかられもする。

 ではこのセンターサークルを月の公転軌道に、そしてサッカーボールを月や地球に置き換えて同様に計算をしてみるとどうなるだろう。月−地球間の距離は最大が406700km、最小が356400km、その平均距離は384400kmとなっている。この月−地球間の距離が最大・最小とは、月の楕円軌道の長径と短径のことである。また月の赤道直径は3476km、地球の平均直径は12735.3km(赤道直径12756.776km、極方向直径12713.824km)である。この月と地球の距離が最大の時、計算ではこの長半径に月は117個入る。またその長直径にはその倍の234個入る。この数は金星の1日である117日、及び自転周期と公転周期の平均234日を連想させる。同じく短径の半径には102.5個、短径の直径には205個が入る。そして平均軌道半径には110.5個、同直径には221個が入る。

 また地球はこの同じ長半径には32個、長直径には64個が入る。さらに短半径には28個、長直径には56個が入る。そしてこの平均軌道半径には平均直径の地球が30個、平均軌道直径には60個が入る。この月と地球の間の平近距離に地球が30個並び、その直径に60個並べられるという事実は、60進法を想起せずに入られない。