■■

C003 月-地球-太陽と720

 

■1■ここでマイルで表した月と地球の大きさを想起してみよう。月の直径は
2160マイルであり、地球の直径は7920マイルだった。そして前節で見た通り正
6面体の各面の内角の総和は2160度であり、同じく正4面体・正6面体・正8
面体・正20面体の総和は(720度+2160度+1440度+3600度=)7920度だった。

■2■また太陽の大きさをマイルで表すと直径(1392000km=)864000マイル、半
径(696000km=)432000マイルになる(※)。また正4面体・正8面体・正20面体
の全ての角の総和は(720+1440+6480)=8640度、正4面体・正8面体・正6面
体の方は(720+1440+2160=)4320度で、太陽の直径と半径の1/100となる。

)より正確には864948.6996マイルと432474.3498マイルで誤差は0.001%



■3■この2つの3つ組多面体の角度の数値を100倍すると 864000度と432000
度になり、太陽の直径と半径をマイルで表した数値864000マイルと432000マイ
ルにぴったり一致する。これらの一致はメートル法のみでは見えない。さらに
8640は1日の秒数でもあるが、このヤード・ポンド法の真の出自は謎である。

■4■月と地球の直径である2160マイルと7920マイルは、720で割ると3と11と
なり、また太陽の直径である864000マイルを720で割ると1200となる。前節で見
た通り凸多面体の不足角は720度であり、プラトン立体の各面の内角の和は720
度の整数倍になっている。そもそも 720度とは何かと考えなければならない。



■5■720度とは単に 360度の2回転ではなく、双方向から見た360度ずつの総
和を第3の視座から見たものとも捉えられるだろう。占星術で言うジオセント
リック(天動説的視座)とヘリオセントリック(地動説的視座)に対する4人称的
な視座、例えば銀河恒星面的視座もしくは遍在的視野としても表現できよう。

■6■スピン1/2的と表現することもできるが、実際の素粒子世界の詳細を
良く知らぬ者の安易な喩えだという誹りもあるかも知れないので、むしろメビ
ウスの輪が2回表面を辿って元の位置の戻るように、もしくは水星が2公転し
て初めて1回自転するように、同じものの回転の異なるカウントと解せよう。



■7■360度、720度と言う大きな数字なので本質が分かり難くなるが、単に1
回転2回転と捉えても良い。球体が南北方向に1回転する間に東西方向にも1
回転するという表現に喩えてみれば、同速度であれば合成ベクトルは南東45度
方向(1/2のところから北東に方向は変わるが)への1回転に見えるだろう。