■■

B013 月-地球-太陽から暦を作る

 

■1■暦製作者はすぐに太陽が 365日かけて一巡りする恒星面を、月が27.3日
ごとに一巡しているという事実を発見した。この太陽年の 365日を概念的に月
相と合致させる暦から始まる。1年が週・季節に分割でき、月の相・潮の干満
を示し、あわよくば食の予測ができるならば、それは満足のいくものである。

■2■そこで最も近い自然数を選ぶならば、1年を28日が13カ月という見方に
なる。これは2,4,7,13 という約数を持ち、それぞれが13週・91日の4つの
季節となる52週・364日の1年というものを暦に与える。1年は364日ではなく
365.24219 日なので毎年余剰の1日を年末に加え、4年ごとに閏年を加える。

■3■古代の暦製作者は、サークルの周囲にぐるりと28の印を配置した。そし
て「月の柱」を1日に1コマずつ、「太陽の柱」を13日ごとに1コマずつ反時
計回りに動かしていった。このシステムでは太陽は364/365.24219≒0.9966で
99.66%の、そして月は27.322/28≒0.9758で97.58%の正確さを有している。



■4■実際にこの円環状の暦の上で月の柱と太陽の柱を動かせば、視覚的にも
地球から見た月と太陽の位置が分かるので、日や季節のみならず月の相や大潮
小潮や「食」の周期すらも見て取ることができるのである。暦の微調整は満月
の時に月の柱と太陽の柱がサークルの 180度の位置にくるようにすればよい。

■5■ストーンヘンジの外側にあって、紀元前3000年頃に造られたと考えられ
ているオーブリーサークルには28の倍の56の穴があり、月の柱を1日に2つず
つ、また太陽の柱は13日ごとに2つずつ反時計回りに動かし、また1年に3つ
ずつ交点(ノード)の柱を時計回りに動かしていただろうことが分かっている。

■6■基本的にそれは太陽暦と太陰暦を統合した太陽太陰暦であり、また天動
説的様相でありつつ地動説的でもあった。アメリカの先住民族が残したとされ
るストーンサークルの中には26穴のものがある。こちらは13×28の13を倍の26
として28日またはその半分の14日ごとに月の柱の方動かしていたのだろうか。



■7■この暦の論理は「地球暦」にも用いることができる。太陽は1日ごとに
反時計回りに1コマ移動し、月は1日ごとに13コマ移動させれば良いのだ。こ
の地球暦に「13の月の暦」を重ねれば、13日で1つの波動魔法期を作っている
同じ音程ごとに、月の柱に相当するものを移動させれば良いので分かり易い。