■■

B004 太陰日と潮の満ち引き

 
画像1は『LUNARLAND.COM』より借用

■1■「太陰日」とは月の出から次の月の出までの時間だ。その長さは複雑に
変化するが、平均値は約24時間50分である。月の重力は地球に影響を及ぼして
潮の満ち引きを起こす。月の出は毎日平均で52分ずつ遅れる。1太陰日ごとに
潮汐作用は2回あるので、満潮と干潮も12時間ごとに平均で26分ずつ遅れる。

■2■満潮は月が真上の時と、地球の反対側にある時に起こる。より正確には
干潮と満潮の差が最も大きくなる大潮は、新月または満月の2〜3日後に起こ
り、逆にその差が最も小さくなる小潮は、上弦の月または下弦の月の2日後に起こる。1朔望周期は28.5太陰日であり、その間に潮の満ち引きは57回ある。



■3■大潮の時の潮汐力と小潮の時の潮汐力の力の比は8:3である。2つの
物体がその共通重心の周りを回っている場合には、この運動による向心力の変
化分が潮汐力に付け加わる。潮汐作用は月が地球に及ぼす潮汐力の場合も同様
で、2体の共通重心が地球の表面から1600kmの深さにある場合でも成り立つ。

■4■潮汐作用は月の引力によって月に面した地球の海面が持ち上げられ、そ
の反対側にも音新緑によって同様の効果が生じる。この潮汐作用は海洋だけで
なく、頭上の大気や足下の近くにも及び、さらには私たちの身体や血液にも影
響を及ぼす。人間の体のリズムは陽光を遮断すると太陰日へと移行していく。