■■

B003 空間の上下と時間の上下

 

■1■「今日見た沈む前の地平線ぎりぎりにあった月は上弦だろうか、それと
も下弦だろうか?」答は違わずに「上弦の月」である。上弦の月・下弦の月と
いうと、見た目の形で空間的に上方と下方を表わしていると思いがちだ。しか
し実は太陰暦の月の上旬と下旬という時間的な上と下という意味なのである。

■2■半月の形の弦と弧、つまり月の輝いている部分の縁の円弧と、太陽の光
が当たらない影の部分との境の直線が上を向いたり下を向いたりということで
はなく、この場合は「弓の形をした月そのもの」を弦と捉えたほうが分かり易
いだろう。月が昇ってから天中して沈むまでをトレースすればそれは分かる。

■3■上弦の月は太陽の光が当たらない影の部分との境界が下を向いた形で昇
ってきて、天中する時には真横を向き、そして沈む時は上を向いている。それ
に対して下弦の月は昇る時に影との境界領域が上を向いており、天中時は真横
を向き、沈む時に下を向いている。三日月の弧の外側が上向きか下向きかだ。



■4■月は前の夜より13度だけ東へ動いていく。つまり1日1日昇る時間が遅
れるので、ぱっと見たその時の形で判断すると間違え易い。満月前が上弦で満
月後が下弦、または上旬が上弦で下旬が下弦なのだ。昔は太陰暦だったのでま
ず迷うことはなかったが、太陽暦だけで生きていると上下が分からなくなる。

■5■「新月の祈願」をする者がいるが、もし月の力による運気を想定できる
なら、それがだんだん上がって行く時期が上弦、満月の後しぼんで衰退してい
く時期が下弦という捉え方もできるだろう。いずれにしても視覚的に捉えられ
る様々な月の形の上に、時間的要素も重ねて見ることは案外重要なのである。