■■

A009 月と地球のホロニックな関係

 

■1■月の直径と地球の直径の比は<3476km:12756km=1:3.669835328>であ
る。この数値は地球の平均直径だが、極円周を基準に考えると月と地球の直径
比は1:3.66となっている。月を基準の100%として表せば、地球は366%とな
る。また逆に地球を基本の100%とすれば、月は 27.322%となっているのだ。

■2■この数値が月の公転・自転周期27.322日と等しいのはいかなることなの
だろう。月の公転・自転周期 27.322日と、1年間の地球の自転回数366との積
は 9999.852で、ほぼぴったり10000日(99.999%)となる。メガリス幾何学では
これを元にして「10000日の間に月は地球を366回周回する」と表現している。

■3■地球と月の自転速度の比も見てみよう。地球は1日40000km の割合で自
転している。また月の対恒星回転周期は655.728時間(27.322日)であり、月の
赤道円周は10920.8kmだから、月の赤道部分は1日ほぼ400kmの速度で移動して
いることになる。つまり月と地球の赤道の自転速度の比は1:100なのである。



■4■地球の平均軌道速度は29780m/sであり、真空中の光速は299,792,458m
/sだから、地球の平均軌道速度は真空中の光の速度のほぼ1/10000である。
なお月は地球の回りを毎秒1kmで運行している。月と地球には逆数的関係を内
包しているが、この周期もまた月と地球のホロニックな関係を内包している。

■5■地球の1公転365日(正確には365.24219日)の間に、地球は366回自転す
る。平均太陽日(太陽が2度続けて天頂に来るまでの時間)は86400秒だが、1
恒星日(実際の1自転の時間)は86164秒で、平均太陽日より236秒少ない。これ
は月の朔望周期29.53日と、自転・公転周期の27.32日の差2.21日に似ている。

■6■月・地球・太陽という3天体の周長には 「月×地球÷100=太陽」とい
う式がほぼ成り立つ。すなわち月の円周×地球の円周÷100=436669km =太陽
の円周(正確には太陽の円周の99.9%)ということだ。これから太陽/月×100
=地球の極円周であり、太陽/地球×100=月の赤道円周であるとも分かる。