D-014 5芒星正12面体を別の立体と見る

■1■春日部高校の数学教材のHP()の中に、綿棒多面体の一部の見やすい画像があった。その中に面が5芒星の正12面体の立体を、正6面体の12本の稜線ごとに5色に色分けして示したものがあった。これを手に取って回し見れば、この立体が5つの正6面体の自己相貫体でもあることが見て取れるだろう。

■2■綿棒多面体は面がないので、裏の稜線まで見えて相貫体をトレースし易い。しかしちゃんと色分けしてあっても、1つの正6面体を「図」として見ている間は、他の4つの正6面体が「地」としてしか見て取れない。3次元空間でこの正6面体の5重相貫体は、全体としてみると別の立体にしか見えない。

   

■3■これが正6面体の5重自己相貫体であることを、より分かり易くするには12本ずつの線でなく、5つの正6面体の全面を実際に色分けしてみればよい。上図は5色に色分けした形を示したものだが、これは明らかに正5角形面の12面が平面の正12面体ではない。さらに言えば5芒星面ですら平面ではない。

■4■もちろん実際に線がなくても、この60本の綿棒からなる5芒星12個を正12面体と見ることには何の問題もない。ただこの同じ正12面体のイメージによるフレームの上や内部に、5芒星・正3角形・正5角形の面を見ることによって、それらを組み合わせてできる他の異なる立体として捉えることもできる。

   
   

■6■ここに示した3つの立体は左からSmall ditrigonal icsidodecahedron、Ditrigonal icsidodecahedron、Great ditrigonal icsidodecahedronという名前が付いている。日本語に訳してみても、名前は左から順に<小2重3角20面12面体>、<2重3角12面体>、<大2重3角20面12面体>と実に覚えにくい。

Small ditrigonal icsidodecahedron 小2重3角20面12面体 <5芒星+内部正3角形>
Ditrigonal icsidodecahedron    2重3角12面体      <5芒星+内部正5角形>
Great ditrigonal icsidodecahedron 大2重3角20面12面体 <内部正3角形+内部正5角形>

■7■綿棒60本から5芒星を12個作り、それをつなぎ合わせて正12面体を作ることができた。同じように綿棒60本の5芒星を12個から、そのつなぎ合わせ肩を変えることによって20・12面体を作ることもできる。下図は綿棒多面体の画像に立体の稜線を重ねて、正12面体と20・12面体の違いを示してみたものだ。

   



()このHPは埼玉県春日部高校の数学教材の資料としてあげてくれているものだ。10年以上前にここの一人の先生から、HPに用いてよいかと当方に打診があった。その時、山口県の多面体研究家山本裕一氏の存在を紹介したのだが、連絡が取れなかったらしい。しかし現在の画像を見ると、山本氏のHPを参考にしていると思われるものが幾つかある。