D-004 正12面体の内部補強を反転する

■1■正12面体を綿棒で制作する時、そのままでは重力によって自壊して形を成さないので、12面の正5角形の内側にそれぞれ5角錐になるよう60本補強すると自立する。その5角錐型に補強した綿棒を外側に反転させると、正3角形60面からなる、わずかに凹な星形である正12面体のダ・ヴィンチの星になる。

■2■この形は惑星グリッド(6方20面体=斜方切頂20・12面体の双対立体)によく似ているが、前者のわずかに凹な菱形(もしくは正3角形2枚)の対角線が1:√3=1:1.732…であるのに対し、惑星グリッドの菱形は対角線の比が1:φ=1:1.618…である。誤差は約6%なので離れると区別がつかない。

   

■3■なお最初に補強した正12面体には、12の正5角錐の頂点が内部の重心方向を向いているが、その内部空間には同じ長さの綿棒30本をうまく交差させることにより、各綿棒が黄金比で絡み合って形を成し、プラトン立体に対してケプラー・ポアンソ立体と呼ばれる4種立体の内の1つ小星形12面体ができる。

■4■さらに最初に正12面体を自立させるために内側に補強した60本の綿棒だけに注目すると、これもケプラー・ポアンソ立体の1つである大星形12面体であることが分かる。最初に正12面体を補強するために作った形なので、この大星形12面体の外側の頂点を結べば、正12面体になることが理解できるだろう。

   

■5■この大星形12面体の3角錐20個を取り払うと、内部には正20面体があることが分かる。またその内部にできた小星形12面体の外側の頂点を結べば、その正20面体となる。さらにこの小星形12面体の正5角錐部分を全て取り払えば、そこに残る立体は正12面体であなることが分かる。黄金比の連続が美しい。



()画像背景が青い画像は『高校数学教材-ikemath』より借用加工しました。画像背景が黒い綿棒多面体の画像は山本裕一氏のブログ『真理探究と歴史探訪』より借用加工しました。