D-002 正12面体の回転対称軸と3接球

■1■正12面体と正20面体の回転対称軸を比較してみよう。まず上段の正12面体から見てみると、30本ある線の中心を結ぶ<線心−線心>の2重回転対称軸が15本、20ある頂点を結ぶ<点−点>の3重回転対称軸が10本、12ある面の中心を結ぶ<面心−面心>の5重回転対称軸が6本で、合計31本の回転対称軸がある。

■2■次に下段の正20面体の回転対称軸も見てみよう。30本ある線の中心を結ぶ<線心−線心>の2重回転対称軸が15本、12ある頂点を結ぶ<点−点>の3重回転対称軸が60本、そして20ある面の中心を結ぶ<面心−面心>の5重回転対称軸が10本で、で合計31本がある。図の上下は面点変換の位置で対応している。

■3■さてこの正12面体と正20面体の回転対称軸のうち、この図で左に描いた<線心−線心>の回転対称軸から3本を選んで3面図を描くことができる。つまりこれら15本ある<線心−線心>の2重回転対称軸は、3軸直交する5セットが立体の重心を介して纏められているのだ。ではそれを正12面体でみてみよう。

   

■4■この<線心−線心>の2重回転対称軸を、視線と重ねた中心点として描いた図は、5角形が4つ見えるが、ここに3接球を重ねると分かり易い。赤で示した円が内接球、青で示したのが中接球、緑で示したのが外接球の平面投影図である。視線と重なる中心0と、青で示した2本が3軸直交の投影線である。

   

■5■正12面体の外接球と内接球の半径比は1.371567…:1=1:0.72909…である。分かり易いように両辺を1000倍すると1000:729≒137:100となる。729は3の6乗であり、地球の1年の2倍に近似している。また137は素粒子の微細構造定数の逆数に近似している。1000と72の和はタクシー数である(
)。



()1729:ラマヌジャンのタクシー数…2通りの2つの立方数の和で表せる最小の数。ラマヌジャンとG.H.ハーディ逸話からこの名がある。 1000+729=1729=1+12=9+10