B-017 正6面体の中のベクトル平衡体と正20面体

■1■正6面体及び正8面体に中接するベクトル平衡体を変形させて、正20面体にすることができる。1つの球体に12個の球体が接した最密パッキングの形状から、中心にあって見えない13個目の球体を取り除くとそこに空間ができる。その結果残る12個の球体は、それを埋めて安定するように少しずつ移動する。

■2■その変形後の12個の球体の重心を結べば、その形は正12面体の12個の頂点となる。中心の1つの球体は4次元方向から抜き去るという想定だが、マグネットボール等で物理的に1つの球体を取り除いても結果は同じである。ベクトル平衡体では頂点−重心間の距離が1辺と等しかったが、僅かに短くなる。

   

■3■正6面体の中でベクトル平衡体を正20面体に変形させる過程を見てみよう。ベクトル平衡体の6つの正方形を2分する対角線を、それぞれ3軸直交の方向(赤・青・緑で示してある)になるように引く。それぞれ4本の線が集まるベクトル平衡体の12の点は、これにより1点に5本の線が集まることになる。

■4■次にこの3軸直交の6本の線を、正6面体の面上で1:1/φの長さに縮小する。結果としてこの6本の両端にある12の頂点は、最初の正6面体の線心から面心側に移動する。この対角線縮小によってベクトル平衡体の6面ある正方形は、それぞれ1本の対角線によって2分割し、12面の正3角形となる。

■5■なおベクトル平衡体の8面の正3角形は正6面体の4本の立体対角線に直交しているが、この軸を中心として僅かに縮小しながら回転する。変形前後のベクトル平衡体と正20面体を重ねて示した右図では、1面だけを黄色で示してある。この正12面の3角形と重心で作られる3角錐は、正4面体ではない。

■6■なお正6面体に収まるほかの4つのプラトン立体を以下に示した。右端の正20面体は今見てきたが、その左にある正12面体もやはり正6面体の6面と立体の6本の稜線で接している。この面点変換できる正20面体と正12面体の6本の稜線は、正6面体の面央で3軸直交していることにも注意が必要である。