A-021 正4面体内の極小曲面

■1■正4面体から2本の稜線を取り除いたフレームをシャボン玉液に浸けて取り出すと、4頂点全てに触れる石鹸の膜は、図のように表面積が最少の「極小曲面」になる。この形は面上のどの点でも、平均曲率がゼロになっている。すなわちこの正4面体の空間を圧力の等しい2つの領域に分割しているのだ。

■2■万事を2元論的に把握する2値の論理に対する4値論理には、A、B、ABどちらも、ABどちらでもないの「2値2階」の論理構造と、AかBかの2値セットとCかDかの2値セットを掛け合わせる「2値2乗」の論理構造があり、どちらも4値元を正4面体の4頂点にプロットしてモデル化できた。(
)
   

■3■2値の場合は1次元の線分の両端に2元を配置して、個別の視座スペクトルの度合いを線上の位置で表現することができる。そして4値の場合は2値に対応させた線分2本を直交に立体交差させ、正4面体の端点に4値をプロットして表現した。だが個別の様々な視座の位置座標までは表現できなかった。

■4■4値論理の全体構造は正4面体となるのだが、各自個別のケースでは上述の正4面体の内部空間を2分割する「極小曲面」上の点の位置で表現することができるだろう。逆に言えば正4面体構造の表面や内部の全てにプロットできるのではなく、正4面体の中の極小曲面上にだけプロットできるのである。

   

■5■正4面体のフレームを作ってシャボン玉液に浸けて引き上げる。すると表面積を最小にしようとする表面張力が働くために、そこには何もない重心の位置を中心に、109.5度と2つの35.25度からなる2等辺3角形が6面できる。最も安定するこの109.5度は正4面体の中心角、つまりマラルディの角度だ。

■6■この6面の2等辺3角形のうちの、対の位置にある2面(ここでは左図の美−醜ラインと中心、及び正−邪ラインと中心で作る2等辺3角形)を針で突いて消すと、残る4面のシャボン玉膜は自然に連動して1面の極小曲面となり安定する。この面はフレーム内の正4面体の体積を2等分することになる。



()ここで用いた「正−邪」や「美−醜」は、二元対の一例をマーカーとして用いているだけなので、字義そのものには特に深い意味はない。